【掲示板】ネット系・法律相談ほどでもない質問2025/04

2025.04.01

【掲示板の利用上の注意点】
・スレッドのテーマ(話題)は、ネットでの権利侵害、削除請求、開示請求とその周辺領域です。
・「自分の投稿はもう時期的に特定されないか?(訴えられないか?刑事事件化されないか?)」との疑問が根底にある質問は、話題から除外します。
・純粋に法律の勉強、仮定の事案、雑談、は話題から除外します。
・テーマと異なる投稿、未成年者の投稿、社会常識が一定水準に達していない投稿、同じ話の繰り返し、被害者側のフリをした加害者側の投稿、を非表示または回答しないことがあります。
・謝意表明不要です。読んだあと非表示にしています。
・質問は原則として削除していません。
・弁護士からの質問も歓迎します(弁護士を詐称すると弁護士法違反です)。
(※)類似質問の有無は、サイト右上にある検索ボックスで検索できます(PC版)。


【ちなみに】以下のキーワードはNGワード設定していますので、使用すると表示されません。
・泣き寝入り


【お知らせ】当面、以下の話題を対象外とします(エンドレスで質問する人がいるため)
・メールなど1対1通信の開示請求
・ログ保存期間
・個体識別番号
・サイト管理者による業務妨害の開示請求

241件のコメント

  1. アバター画像匿名のコメント|

    お世話になります。
    Xへの開示請求で相手のgmailアドレスがわかりました(IPはすでにログ保存期間切れ)。相手がGoogleアカに電話番号を登録していた場合、Google社への開示請求で足取りは追えるのでしょうか?

    gmailの開示請求が難しいといわれるのは、相手が出鱈目な個人情報を登録していた場合であって、正しい電話番号なら他の開示請求の流れと同じでしょうか。

    1. アバター画像kandaのコメント|

      グーグルアカウントに登録されている電話番号は、Xに侵害情報があったケースでは、日本法の手続きでは開示請求できません

  2. アバター画像匿名のコメント|

    APから意見照会が届いた場合、発信者情報開示請求命令申立書の写しは添付されるのでしょうか。また、添付されている場合、申立人の氏名や送達場所は黒塗りにされているのでしょうか?

    1. アバター画像kandaのコメント|

      すべてプロバイダの運用次第です
      ・申立書をそのまま送るプロバイダか、要約して送るプロバイダか
      ・申立書をマスキングせずに送るプロバイダか、マスキングしてから送るプロバイダか

      1. アバター画像横から失礼ながらのコメント|

        KDDIの場合どのパターンに該当しますか?

        1. アバター画像kandaのコメント|

          記憶に残っていません

  3. アバター画像匿名のコメント|

    削除仮処分でのプライバシー侵害についての質問です。
    例えば、不貞行為が事実だとして、その事実を公にされることはプライバシー侵害だと考えますが、公益があると判断されるのでしょうか?(一般人の場合)

    また、不貞行為などの公益性について、争われた判例をご存知であれば教えていただきたいです。

    1. アバター画像kandaのコメント|

      不倫は事実ならプライバシー侵害、事実でなければ名誉権侵害です。
      どっちでも主張できるので、開示しやすいキーワードです。

      1. アバター画像匿名のコメント|

        事実であった場合も名誉毀損にはなりませんか?
        公益性は認められるのですか?

        1. アバター画像kandaのコメント|

          質問内容からして、要件に誤解があるようです。
          事実であればプライバシー侵害です。
          政治家でもない限り、公益性は問題とされません。

          1. アバター画像匿名のコメント|

            不倫が真実であった場合、プライバシー侵害にも名誉毀損にもなるのではないのですか?
            名誉毀損の阻却事由の事実の公共性、目的の公益性、 真実性のうち、公共性と公益性は満たされないのではないのでしょうか?
            一般人の不倫でも、真実であれば公共性や公益性は満たされるのでしょうか?

            1. アバター画像kandaのコメント|

              開示請求では、不倫は公衆の正当な関心事として、公共の利害、公益目的は否定されていません。

  4. アバター画像21509のコメント|

    先月のページに投稿した21509です。
    ・テレサを使っているとき(昨年の11月、書き込みから3ヶ月)は、まだ裁判所でのAP開示のための手続きは始まってなかったといことですか?
    ・再び来たということは、前回の意見照会書の回答時点では開示は行っていないということですか?テレサの段階では開示はされにくい傾向にありますか?むろんそれで不法行為ではないと確定されたとは言えませんけどね。

    1. アバター画像kandaのコメント|

      ・テレサの書式なら裁判所はからんでいません
      ・テレサは、意見照会で開示拒否と回答するだけで、開示拒否、と請求者に通知されます。不法行為ではないと判断されたからではありません。

  5. アバター画像匿名のコメント|

    ・ただしコンテンツプロバイダからIPはすでに開示されています。この決定に裁判所は関わっているか判断する情報はありますか?
    ・2度目の意見照会書が届いた時期から、プロバイダ訴訟ないし非訟が始まった時期は推定できますかね?

    1. アバター画像匿名のコメント|

      追記:コンテンツプロバイダは非ログイン型、炎上案件につき一括開示。

      1. アバター画像匿名のコメント|

        ついでにプロバイダからの開示通知なり裁判所からの内容証明なり、次のアクションが来る目安はいつ頃でしょうか。意見照会書の返信は1週間前に投函しています。

        1. アバター画像kandaのコメント|

          事案によります

    2. アバター画像kandaのコメント|

      ・IP開示を裁判所が判断しているかどうかはサイトによります。サイトはどこですか。
      ・意見照会は、申立の2週間後くらいです。

      1. アバター画像匿名のコメント|

        ・サイトは好き嫌い.comです。
        ・事案によるというのは次のアクションが来るまでのことですか?平均としてはどれくらいかを伺いたいです。

        1. アバター画像kandaのコメント|

          好き嫌いcomですと、IP開示に裁判所の判断は入っていません。
          事案によるというのは、投稿内容や背景事情、事実関係などによるという趣旨です。そのため、平均はできません(事案ごとに特徴が違うので)

          1. アバター画像匿名のコメント|

            裁判所の判断を必要とせず、アクセスプロバイダへの開示も一度目はテラサ形式ならトントン拍子で行きそうですが最初の意見照会書が3ヶ月強ってのは同条件で標準的なものですか?随分時間かかってるなと思うんですが。
            ついでにじゃあ訴訟云々はともかくCP開示費用は安上がり(他のサイトにもやってるっぽいけどそれは私とは関係ないし)で、最悪それも私が上乗せで払わさせられたとしてもその分の負担額は小さくなるってことですかね?

            1. アバター画像kandaのコメント|

              ちょっと何言ってるか分からないです

              1. アバター画像匿名のコメント|

                そうですか。

                他に質問ですが、投稿から半年経った今、現時点で開示を要求してきている投稿は1件のみですが、今後、ほぼ同じ時期の別の私の投稿(何件書いたか覚えてないから、別の投稿なんてないかもしれないけど)に対して開示要求が追加される、現実的な可能性はありますかね?私はないと思います。
                全レスのログ保存を申請してないとすればCP側のログもとっくに消えてるとは思いますが。

                1. アバター画像kandaのコメント|

                  こればっかりは請求者の方針によるので何とも。

  6. アバター画像匿名のコメント|

    ①Xでアカウントに対して名誉毀損の投稿をされました。投稿の時点では中の人とアカウントとの同定可能性がありませんでした。
    ②名前と顔を明かしてアカウントとの同定可能性を満たしました。
    ③名誉毀損の投稿は消されていません。(②から1年以上)

    こういう場合はアカウントと中の人の同定可能性を満たさないのでしょうか?
    ②の時点で投稿が消されていたら同定可能性を満たさないと思うのですが、
    現在進行形で名誉毀損の投稿はあるので、社会的評価を低下させると思うのですがどうでしょうか?

    1. アバター画像kandaのコメント|

      2の時点で、名誉毀損の被害について、被害者の同意、承諾があったと理解されるので、違法性が阻却されて開示請求はできません。
      もちろん、被害者が同定可能性をあえて作った、という証拠が提出されなければ、そういった認定もされませんが。

      1. アバター画像匿名のコメント|

        ①と②が同じ加害者によって行われた場合は名誉毀損になりますか?

        1. アバター画像kandaのコメント|

          同じ投稿者でも別の投稿者でも、名誉毀損ではありません

          1. アバター画像匿名のコメント|

            先に中傷するような内容を書いて、後からそれに結びつける形で、相手の同定可能性を満たすような名前等を書いてもセーフですか?

  7. アバター画像匿名のコメント|

    生活保護受給者が開示請求をする場合、法律扶助によって費用は全て無料なのですか?(今後もずっと生活保護受給者である前提での話です)

    1. アバター画像kandaのコメント|

      法テラスは契約していないので制度を知りません
      調べたところ、▶こういう制度のようです。

  8. アバター画像匿名のコメント|

    お世話になります。いつも勉強させていただいております。

    先生のブログを参考にgoogle口コミの削除+発信者情報開示仮処分とアカウント情報の開示命令申立を並行して進めようと考えております。
    仮処分については債権者の住所地が不法行為地にあたり管轄がある一方、開示命令は東京地裁に管轄があることとなるかと思います。
    債権者が地方に住んでおりまして(代理人も同様)、仮処分の供託との関係では債権者の住所地を管轄する裁判所に申し立てる方がスムーズなのですが、仮処分と開示命令とで係属裁判所が分かれてしまうことにデメリットはあるでしょうか。
    ご意見伺えますと幸いです。何卒よろしくお願いいたします。

    1. アバター画像kandaのコメント|

      開示請求には、不法行為地の特別裁判籍の適用がないので、債権者の住所地に管轄はありません。

      債権者の住所地に管轄があるのは削除仮処分だけです。

      1. アバター画像匿名のコメント|

        仮処分の場合に併合管轄が生じないことを失念しておりました。

        ありがとうございます。

        1. アバター画像kandaのコメント|

          発チと開示仮処分を「同時申立」すると、どちらもTeamsになりますので、仮処分の審尋のために東京へくる必要はありません。

  9. アバター画像匿名のコメント|

    私の顔写真を鳥の写真にあてはめ、性的なセリフを当てはめた写真をXで投稿されました。顔写真自体は私が自分であげたものなのですがこの場合どのような権利侵害が考えられるでしょうか?また開示は可能でしょうか?

    1. アバター画像kandaのコメント|

      肖像権侵害か侮辱でしょう。

  10. アバター画像匿名のコメント|

    こんにちは。自称公務員を開示して、住所氏名が出ました。
    発信者近くの市役所が氏名を公開しているため、同姓同名が働いていることまではわかりました。プロ責法の関係で、同一人物かはわかりません。

    提訴しても毎日のように誹謗されて苦しんでおります。刑事告訴できないか警察には相談しております。しかしなかなか刑事告訴を受理してもらえていない状況です。
    そこで同姓同名が働いているとして、その市役所の長である市長に調停を申し立てして、
    誹謗をやめるように指導してほしいと交渉するのはプロ責法7条違反になりますでしょうか?
    市長は元裁判官なので法律には詳しいと思います。

    第七条 第五条第一項又は第二項の規定により発信者情報の開示を受けた者は、当該発信者情報をみだりに用いて、不当に当該発信者情報に係る発信者の名誉又は生活の平穏を害する行為をしてはならない。

    1. アバター画像kandaのコメント|

      調停なら、みだりに用いていることにはならないでしょう

      1. アバター画像匿名のコメント|

        ありがとうございます!やってみます

  11. アバター画像匿名のコメント|

    facebookで削除仮処分が出ましたが、YouTubeでは国や地域の設定を変更することで、日本でもコメントは見られるようになるようで、facebookでも同じことにならないか心配です。そのような危険はないのでしょうか?

    1. アバター画像kandaのコメント|

      Meta Platformsは、日本で見えなくするだけ、といった処理はしていないと思います

      1. アバター画像匿名のコメント|

        そもそも、日本の裁判所で削除の仮命令が出た場合に、日本国外でも見れなくするように削除する命令なのだ、と言うことはできないのでしょうか?できないとしたら、それはなぜですか?

        1. アバター画像kandaのコメント|

          何度か話題に出ていますが、たとえば某独裁国家の元首が「わが国の法律では、元首に関する話題はネットに書いてはいけない。」と主張し、全世界から削除せよという判決を独裁国家の裁判所が出したらどうなるか? ということですね。
          そういったケースを考えると、法律の適用は,その国の中だけ、という主張にも一理あります。

  12. アバター画像匿名のコメント|

    あるYouTuberの動画で
    「前までは面白かったが最近迷走しすぎだ この路線だとさらにつまんなくなってしまうよ?」「最近本当面白くない 前みたいにしてほしい」といった感じの内容を数十件ほど投稿していました。
    本人を侮辱する意図は一切なく(なんならむしろファンだった)、ただ昔の路線に戻して欲しいため「今の動画はつまらない」「こんな動画は出すなよ」と何十回も投稿しているのですが、違法でしょうか。
    違法なら全部消してきます。

    1. アバター画像kandaのコメント|

      単なる感想です。

  13. アバター画像匿名のコメント|

    名誉感情について。例えば、運動が大してできない人がレクリエーションでやってる寄せ集めの草野球チームの選手と、プロ野球選手がいたとして、「今のクソみてえなプレーはなんだ!ヘタクソ!!」とそれぞれに同じ野次を飛ばしたとします。より名誉感情を損なうと一般的に判断されるのはどちらでしょうか?
    むろんいろいろな要素があるにせよ、前者は野球が(あるいは運動や身体能力一般が)さして自己の存在意義と結びついてない人、後者はそれに命を懸けていて、さらに職業でもある人とします。傷つくのは後者だろうけど(ヤジに慣れてるかとかプロ野球選手がパンピーのヤジごときにいちいち反応するかとかは捨象する)、職業にしているなら後者のほうが受忍限度は高くなってしかるべきでは、と思います。

    1. アバター画像匿名のコメント|

      質問は最後の一文に集約されているのですが、ここでは
      ・主観的な感想である
      ・また、その対象の職業で求められる能力と深く関わりがある(つまり「性格が悪そう」「私服がダサい」といった類は仕事内容と直接関係ないから除外)
      ことを前提とします

      1. アバター画像kandaのコメント|

        それで、実際に書いた、または書かれたのはプロアマどちらですか?書いた側ですか、書かれた側ですか?

        1. アバター画像匿名のコメント|

          私は書いた人、相手はプロです。

          質問の本質は、
          1,ある価値がどれほど自己の存在意義や自尊感情と結びついているかという主観的自意識は考慮要件か?また、それはプロかどうかとは一般に順相関であるか?(Q.この前提は妥当か?私はそう突飛なものでないと考える)
          2,職業内容の質に関連する否定的であり侮辱的でもある主観的評価を受けることへの受忍限度はプロであることとどう関係するか?
          3,1と2が共に順相関だとすれば両者は対立するが、総合してどちらの要素が優越するか?
          ということです。

          1. アバター画像kandaのコメント|

            そんな難しい話ではなく、単なる感想だ、で良いです。

  14. アバター画像匿名のコメント|

    発信者情報開示仮処分申立について、神田先生のサイトを見ながら書いています。何点か質問なのですが、Xの利用規約のスクショを証拠として添付するとあったのですが、URLと利用規約であることがわかるように撮ればよろしいでしょうか?もう一点、接続プロバイダ保存期間を証拠として提出せよとサイトに書かれていましたが、神田先生のプロバイダ保存期間の表をそのまま引用してもよろしいのでしょうか?

    1. アバター画像kandaのコメント|

      それで大丈夫です

  15. アバター画像匿名のコメント|

    同じと思われる人物からリアル及びネット上で嫌がらせを受けた人達数名で、訴訟まで検討した被害者の会をネット上で作りたいと思っています。
    まずは本当に同じ人物から被害を受けているのか確認する為、加害者の住所氏名や写真などの情報を確認しあいたいと思っていますが、このような被害者の会自体に違法性はありますか?また違法にならないような配慮があれば教えて下さい。よろしくお願い致します。

    1. アバター画像kandaのコメント|

      同じ人物かどうか、アカウント名で確認することはできないのですか?
      住所氏名で確認する、という必要性がよく分かりませんでした。

      1. アバター画像匿名のコメント|

        ご返答ありがとうございます。
        加害者は複数のアカウントを持ち複数のハンネでオフ会に参加している為、被害者によってアカウント名が異なります。
        ただ手口が同じなのと居住地や風貌、服装までが同じなので、高確率で同一人物だと思います。
        被害者らで「この人だった」と顔を確認したいのです。そして同一人物と確認出来たら複数名で訴訟したいと考えています。

        1. アバター画像kandaのコメント|

          そういうことなら、顔が一致するか確認するのは問題なさそうですね。

  16. アバター画像匿名のコメント|

    Xで複数のアカウントに誹謗中傷をされているのですが、その場合一つの仮処分申し立てで複数アカウントの開示を申し立て、その後開示されたIPアドレスを元にプロバイダに裁判を起こすということは可能でしょうか?

    1. アバター画像匿名のコメント|

      IPアドレスが開示されたあとに、各プロバイダに開示の裁判を起こすという意味です。

      1. アバター画像kandaのコメント|

        できないと思う理由は何ですか? 特に何の支障もないと思われます。

  17. アバター画像匿名のコメント|

    お世話になります。いつも勉強させていただいております。
    現在、以下のような状況でして、今後取り得る手段はありますでしょうか?

    ・アクセスプロバイダに対して発信者情報開示の請求を行っていましたが、回線契約者の特定のためには、発信元ポート番号が必要であり、特定ができないとの回答がありました。
    ・ポート番号についてはコンテンツプロバイダに対して開示請求を行っていましたが、CPが保有していない情報であったため、開示されたのはIPアドレスとメールアドレスのみでした。

    よろしくお願いいたします。

    1. アバター画像kandaのコメント|

      ソースポート番号がないと特定できない! といいつつ、接続先IPアドレスでも特定できるプロバイダがあります。
      接続先IPアドレスでも特定できなければ、あとはメールアドレスからたどるしか方法がないと思います。

      1. アバター画像匿名のコメント|

        APがNTTコミニュケーションズだったのですが先生の御経験から、ポート番号なして特定されたことはございますか。

        1. アバター画像kandaのコメント|

          ipoeの回線ですね。それはソースポート番号が必須らしいです。

  18. アバター画像匿名のコメント|

    safariのipアドレスを非公開にしたら、Safariから5chの書き込みをした場合、5chにipアドレスは記録されませんか?

    1. アバター画像匿名のコメント|

      5chだけでなく、お問い合わせフォームやTwitterにログインした場合も記録されないでしょうか?

  19. アバター画像匿名のコメント|

    ドラマ等でLINEのトーク履歴やメールの履歴をサーバーやLINEの会社?等に開示請求をする等見たりしますが、実際どれぐらい過去の物を開示する事ができるのでしょうか?

    1. アバター画像kandaのコメント|

      LINEのトーク履歴やメールの履歴は民事の手続では照会できないので、警察の話ですかね。
      だとすると、どのくらい遡れるのかは不明です。

  20. アバター画像匿名のコメント|

    safariのipアドレスを非公開にしたら、Safariから5chの書き込みをした場合、5chにipアドレスは記録されませんか?
    Safariのipアドレスを非公開とはどういう意味なのでしょうか?

  21. アバター画像匿名のコメント|

    「成仏してクレメンス」や「あたおか」みたいなネットスラングは何らかの権利を侵害したと見なされますか?

    1. アバター画像匿名のコメント|

      追記)この2つのワードの場合だとどうでしょうか

      1. アバター画像kandaのコメント|

        あたおか 、で開示されているのを見たことがあります

        1. アバター画像むくくこのコメント|

          ありがとうございます
          「成仏~」のほうの違法性はどうでしょうか

          1. アバター画像kandaのコメント|

            それが争点となった事件は記憶にありません

  22. アバター画像匿名のコメント|

    発信者情報開示請求仮処分を行おうと考えています。神田先生の記事「発チの申立書テンプレを使う(X、Twitter)」を参考にしているにですが、補充性の報告書について質問なのです。該当記事ではサンプルがTwitterと表記されているのでこれをそのまま提出するのはまずいと思われます。その場合この文章のtwitterの部分をXに変えて提出するか、そもそも補充性の報告書を提出しないか自分で報告書を作成するか、どの選択肢を取ればよろしいでしょうか。

    1. アバター画像kandaのコメント|

      Twitterのままで問題ありません。今でも通用しています。

  23. アバター画像匿名のコメント|

    Safariのipアドレスを非公開とはどういう意味なのでしょうか?

  24. アバター画像匿名のコメント|

    被告が旅行に行っていたので、開示された投稿を自分は投稿できないとして、ホテルの領収証と旅行先の記念撮影している写真をを出してきました。記念写真は日付などなく、観光地の普通の写真です。
    昔の旅行の写真を出してきたのかもしれませんが、ホテルには泊まっているようだから本物かなあと思っております。自宅には誰もいなかったそうです。

    プロバイダは携帯とWi-Fiの事業をやっています。携帯からの投稿でしたら、問題なく投稿できると思うのですが、IPアドレスからその投稿がWi-Fiか携帯か区別つけることは可能ですか?
    オプテージというプロバイダです。

    1. アバター画像kandaのコメント|

      IPアドレスを逆引きして、ホスト名が何になるかを一度調べてみると良いです。

  25. アバター画像匿名のコメント|

    誹謗中傷をしていないのに「●●(同定可能)は誹謗中傷し続けている!」とYoutubeやSNSで公開され続けています。

    相手は政治の方で受忍限度内の批評をしていただけなんですが、この場合こちらから名誉毀損は可能でしょうか?
    ●●は誹謗中傷している、という事実摘示が社会的評価を下げるか教えてほしいです

    1. アバター画像kandaのコメント|

      誹謗中傷している、は事実摘示というより意見論評ではないかと思っています。
      私なら受任しませんが、試してみる価値はあります。

  26. アバター画像匿名のコメント|

    任意に開示された投稿元IPアドレスを調べたところ、管理している組織名が株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレスとのこと。調べてみると、公衆無線LANによるブロードバンドアクセス事業を主業務としているようです。
    こうなると投稿者の特定は行き止まりでしょうか。

    1. アバター画像kandaのコメント|

      そのプロバイダは、利用者のメアドを保存しているケースがあるようです。

  27. アバター画像匿名のコメント|

    Xのサイトからは削除されましたが、Google検索結果にまだ出てくるようです。検索結果からも削除するのは無理なのでしょうか?同じことはfacebookでも起こります。いずれも無理と考えるしかないでしょうか?

    1. アバター画像kandaのコメント|

      しばらくしても消えないようなら、検索結果削除仮処分で消せます

  28. アバター画像匿名のコメント|

    こんな簡単なことも理解してないような奴がこれを理解できるとは思えない
    というのは先生的には侮辱にあたると思いますか?

    1. アバター画像kandaのコメント|

      思いません

  29. アバター画像匿名のコメント|

    YouTubeの話なのですが、YouTubeのコメントが開示請求される場合はGmail等で通知のようなものが来るのでしょうか。

    1. アバター画像kandaのコメント|

      おそらく何も来ません

  30. アバター画像匿名のコメント|

    4ヶ月ほど前、同じソーシャルゲームをしているDMで未成年者と思しき(本人主訴は高1、身分証確認はしていない)女性に、援助交際を持ちかけました。
    その際は断られたのですが、最近になり別の未成年女性とオフ会を行ったタイミングで、「自分以外の未成年にも性的関係を持ちかける恐れがあるため、危険人物として情報を拡散したい」とのことで、当時私が援助交際を持ちかけたDMを、彼女及びその知人複数から拡散されました。
    拡散はTwitter上で私のソーシャルゲーム用匿名アカウントを指して行われ、100名強程度のFFと、その中でもオフ会をした関係がある人に私が「未成年者淫行の未遂犯である」と周知され、わいせつ目的誘拐罪を企図したなどとも言われています。
    この場合、名誉毀損での刑事・民事訴訟を目的として開示請求を行った場合、発信者情報が開示される公算はどの程度あるでしょうか?

    1. アバター画像kandaのコメント|

      証拠が裁判所にも出されれば、0%でしょう

      1. アバター画像匿名のコメント|

        面会要求罪での被害届が出されていない状態であっても、拡散されたスクリーンショット(援助交際を持ちかけたDM)が提示されるだけでも十分な証拠となり得るでしょうか?

        1. アバター画像kandaのコメント|

          犯罪の立証ではなく、感想の根拠を立証するだけなので、DMで十分です

  31. アバター画像匿名のコメント|

    フェイスブックで削除できたのはいいのですが、検索結果に削除した記事が残っています。これを消すことはできないのでしょうか。
    また、X(旧ツイッター)でも同様の状況になっております。

    1. アバター画像kandaのコメント|

      検索結果削除仮処分で消せます
      21598と同様です

  32. アバター画像匿名希望のコメント|

    AppStoreにひどい誹謗中傷投稿をされたので削除を要請しましたが、削除してくれませんでした。
    立て続けに何度も投稿してくるので、個人情報を突き止めて、損害賠償の請求をしようと思っています。
    裁判所への申立てを先生のテンプレートで試みたいのですが、どのテンプレートがおすすめでしょうか?
    申し立てる先の会社はApple Japan 合同会社になるのでしょうか??

    1. アバター画像kandaのコメント|

      たしか、iTunes株式会社、というのがあったはずです。
      まずは原則通り、非ログイン型投稿という前提でやってみてください。投稿時IPはない、といわれたら補充性要件を立証できるので、ログイン型に切り替えます

  33. アバター画像匿名のコメント|

    少額訴訟で被告の答弁書が出てきました。
    被告のパソコンがウイルスに感染しており、第三者の不正アクセスによる投稿だと思うとのことでした。
    答弁書の主張のみで、乙号証は出てきておりません。
    乙号証でパソコンのウイルスを立証していなくても、原告側が反論しなければ、ウイルスに感染していた第三者の投稿という主張は通るのでしょうか?
    もし通るなら準備書面で立証されていないと反論しようと思います。
    もし通らないなら、少額訴訟なのでこのまま判決をもらいたいと思います。

    1. アバター画像kandaのコメント|

      ウイルス感染は立証する必要があるので、立証がないのなら、そのまま判決をもらえば良いです。
      ただ、簡易裁判所の裁判官は法的知識に問題のあることもあるので、安心はできませんが。

  34. アバター画像匿名のコメント|

    意見論評型名誉棄損について質問です。

    加害者はXで私の投稿を引用リポストし私の投稿に言及する形で
    私が実際に述べていないことや、投稿の文脈から読み取れない主張をあたかも
    私の意図であるかのように捉え、批判の対象としたことで私の社会的評価が低下しました。
    この場合、逸脱性を主張して、前提事実(私の投稿の存在)が真実である意見論評型名誉棄損で
    構成するしかないのでしょうか?

    1. アバター画像kandaのコメント|

      曲解や誤読、解釈の違いは、表現としては、たいてい適法です。
      表現に行き過ぎがあるなら、相当性の逸脱を主張してみてください。

  35. アバター画像匿名のコメント|

    ブログのコメントで荒らされて困っています。
    ipアドレスという数字の文字列はわかるのですが、どこの会社を使っているか(ソフトバンクやdocomoなど)
    を知るにはどうすれば良いでしょうか?

  36. アバター画像匿名のコメント|

    いつもお世話になっております。
    先生の作成していただいた対Threadsの仮処分の書式で、発信者情報目録の第2項の最後の部分は、「各投稿日時以降で最も近接するもの」ではなく「各投稿日時以前で最も近接するもの」の誤記でしょうか?「以降」と「以前」の違いです。私の認識違いであれば申し訳ございません。
    またここに記載するのが正しいか不明なので趣旨ずれでしたら削除していただければと思います。

    1. アバター画像kandaのコメント|

      そうかもしれないですね。
      あとで確認してみます。

  37. アバター画像匿名のコメント|

    ipアドレスの数字の文字列から、どこの会社のプロパイダを使っているかを
    知るにはどうすれば良いでしょうか?

  38. アバター画像匿名のコメント|

    Xに開示請求すると担保金が必ず必要になると聞いたのですが、この担保金は敗訴した場合は返ってくるのでしょうか?

    1. アバター画像kandaのコメント|

      却下決定の場合は供託する必要がありません。(返る、返らない以前の問題)

  39. アバター画像匿名のコメント|

    Xでゲームのプレイ記録としてスクショを投稿したりしてるのですがリプで「最高にきしょい」「頭おかしいだろ」と送られてくることがあります。
    最初はブロックしていたのですが新しいアカウントから次々送られてきています。
    上記の内容では開示請求は難しいでしょうか?

    1. アバター画像匿名のコメント|

      他にも「こんなゲームやってるのきっしょwww」や「お前のこと皆が見てるよ」など毎日送られてきます。

    2. アバター画像kandaのコメント|

      きしょい:難しいかも
      頭おかしい:試してみる価値あり(裁判官次第)

  40. アバター画像匿名のコメント|

    ①住所や実名や年齢などを指定していて誰が見てもその人だとわかる同定可能性がある
    ②数人程度の一部コミュニティには知られている程度の、同定可能性があるとは言えないが特定可能性はある
    ③知人が誰もいない匿名アカウント

    同じ名誉感情侵害でも①②③ではそれぞれ慰謝料が異なりますか?それとも影響しないですか?

    ③で損害賠償が認められた例はありますか?

    1. アバター画像kandaのコメント|

      同定可能性と特定可能性では慰謝料は異なります。
      特定可能性がなければ違法ではありません

      1. アバター画像匿名のコメント|

        フォロワーに知人が一人でもいれば特定可能性は満たすのでしょうか?
        同じ特定可能性でも、知人が1人と、知人が6人とでは同じく慰謝料は異なるでしょうか?

        1. アバター画像kandaのコメント|

          特定可能性はフォロワーの数と関係ありません(自分のことだと自分が特定できるかどうかの問題なので)。
          フォロワーの数が1人か6人かで慰謝料は違うかもしれませんが、数千円の違いでしょう。

  41. アバター画像匿名のコメント|

    異議の訴えをしましたら、裁判所用の甲号証と被告用の甲号証に不一致があると裁判所から指摘されました。

    被告用の甲号証は裁判所用の甲号証のコピー、つまり、完全に一致しないと不一致になるのですか?例えば、以下は不一致でしょうか?

    1、裁判所用の甲号証の重要部分にはラインマーカーで色付け、被告用のその甲号証はラインマーカーなし
    2、甲◯号証と書いた位置が違う
    3、裁判所用はカラー、被告用は白黒

    どこが不一致かは教えられないと言われましたので
    どこまで一致させるべきか、教えていただけると助かります。

    1. アバター画像kandaのコメント|

      1と3は不一致です

  42. アバター画像匿名のコメント|

    裁判では、99%通らないようなことも1%通る可能性があるなら、それにかけて主張できるならした方が良いですか?
    それで通らなくてもデメリットはあるのでしょうか?

    1. アバター画像kandaのコメント|

      99%通らない主張は、通らないと考えた方が良いです。
      法は確率の問題ではなく、世の中のルールの問題だからです。
      それでも、1%の可能性に賭けて主張するのは禁止されていません。

  43. アバター画像匿名のコメント|

    1.先日IP開示仮申立書を東京裁判所9部に直接提出し、事件番号の交付がなされ、債権者面接の日程の決定をしました。その時書類の不備がいくつか指摘され、面接の時に直して持ってくるように指示されました。指摘した不備以外にも権利侵害や当事者目録に関して書き直したいところが出てきたのですが、書き直しても問題ないのでしょうか?
    2.私の画像の性的なコラ画像を投稿した権について訴えているのですが、投稿記事目録の投稿内容の部分にはには文字だけ記載すればよろしいのでしょうか?
     

    1. アバター画像kandaのコメント|

      1 当事者目録の変更は訂正申立書、権利侵害の訂正は、訂正申立書か、第1主張書面です。
      2 投稿記事目録に投稿内容は書きません。URLや投稿番号など、記事の場所を特定できる情報だけです。

      1. アバター画像匿名のコメント|

        すみません間違えました。投稿記事目録です。

        1. アバター画像kandaのコメント|

          訂正申立書です

  44. アバター画像匿名のコメント|

    Twitterの話です
    ある人物から誹謗中傷を受けていたのですが、こちらが「スクショを取っているしこれ以上悪化するようであれば動く」とツイートしていましたが、当然本人に直接言った訳ではなく示唆する程度でした。
    すると私に誹謗中傷していたアカウントが垢消しをしていて、その時スクショしか取っていなかったのですが、数ヶ月経って現在になるとその垢を自称している人からまた絡まれました。名前もIDも何もかもが変わっていたのですが、その方が私へ誹謗中傷していた垢と同一人物であると自分で言っていました。確証はないです。  
    誹謗中傷していた時のスクショの名前と現在の垢が全く違うのですがこの場合も開示請求は行えるのでしょうか?

    1. アバター画像kandaのコメント|

      同じアカウントでないと、できません

      1. アバター画像匿名のコメント|

        どういう理屈なのでしょうか。
        誹謗中傷していたアカウントと同じであるということを、第三者がなりすましている可能性がないとは言えないからといったような理由でしょうか。私も同一人物という証明は出来ませんが

        1. アバター画像kandaのコメント|

          そういう法律だからです

  45. アバター画像ユキのコメント|

    ただいま爆サイに開示請求しようとしています。

    今は投稿が削除されていますが、投稿の削除は「Googleメールアドレス」や「LINE」などでログインしなければできないと思いますが、サイトやプロバイダへの開示が通った場合にはそのログイン情報(プロバイダに登録したアドレスではなく爆サイに登録したアドレス情報)も得る事ができるのでしょうか?

    1. アバター画像kandaのコメント|

      爆サイは投稿が削除されると情報開示できなくなると書かれています。
      IPアドレスが出ないので、プロバイダへの請求もできないと思います。

      1. アバター画像ユキのコメント|

        ありがとうございます。

        なので今は削除前に急いで爆サイに開示をお願いしようと思って掲示板を見張ってる状態です。

        もしログインアドレス情報まで開示してもらえるならその後の開示の幅も広がるかなと思いまして…。

        1. アバター画像kandaのコメント|

          爆サイは、任意では電話番号等を開示していないと思うので、裁判手続になるでしょうけれど、誰を相手に発チをやるのかが明らかになっていません。
          情プラ法の大規模特定電気通信役務提供者に指定されたら、そのあたり明らかになるかもしれませんが。

  46. アバター画像ぬぬのコメント|

    初めまして、自分の気持ちに収まりがつかず5chや好き嫌いなどで芸人の奥さん(一般人)に対してスレの流れで出て来た不確定な情報を用いて誹謗中傷などを何回か書き込んでしまいました。
    当人がスレを見ていた際に訴えられる可能性は高いでしょうか?

    1. アバター画像kandaのコメント|

      投稿内容にもよるし、相手の性格にもよるし、なんとも言えません

  47. アバター画像ナシカオのコメント|

    長文失礼します。対象者が大人数と推定されますのでメールでなく投稿します。

    好き嫌い.comへの書き込みが「名誉感情の侵害」に当たるとして、5か月前にAPから意見回答書が来て、不開示になるケースを知らず鬱状態で同意し、先日、代理人弁護士から損害賠償請求、払わなければ訴訟も考えていると通知書が来ました。

    ① 対象は1件の書き込みで示談相場としては安い◆◆万円の請求です。しかし示談書ではなく通知書で、お金を払えば解決・和解、口外したら契約違反など、ネット上にある他所様や記入例の通知書で見られる重要ワードが見当たらないので、たとえ支払っても後から何度も請求されそうで怖いです。

    内容証明でなく配達証明で送付している事から「むしろ原告側が証拠を残したくないのでは?」と気味が悪いです。
    これは支払わずに先方に民事裁判を起こしてもらって判決を頂いたほうが安心ですか?(勝訴が目的ではなく、判例に照らした判決を頂きたいので本人訴訟。対話AIも「事実関係がはっきりしていて争うべき点がない場合には適している手法」と解答)
    被告側から「不安なので裁判して下さい」と言うのは変ですか? 挑発と捉えられ原告が怒りますか?

    ②名誉感情の侵害は「勝訴して取れても●●万」と聞きましたので、赤字裁判を避けたい原告側が、示談相場から大幅ダンピングするのは有り得ますか?(ネット・トラブルで示談金3ケタ万請求はザラだと先生のサイトで読んだ気がします)

    ③辞書にない言葉でも検索すれば、私の投稿は下ネタでないと判りますが、あたかも下ネタの書き間違いの悪質投稿に見せるがごとく、原告弁護士は長文でもないのに全文を引用せず、部分的な文章の引用で指摘しています。
    「社会通念上の限度を超えて云々」とテンプレの言葉を並べるのみで、辞書にないキーワードを用いた投稿に対して、原告がどう解釈して、どう傷付いたのか具体的な指摘が有りません。
    先生の仮定ツイート「原告は投稿を読んでおらず、弁護士がソレっぽいものを見繕って開示請求する説」を想起させます。

    ④(原文をボカしますが)「原告は他人の非を声高に主張するのだから、きっと自分を完全無欠な人間だと思い込んでいるに違いない」といった皮肉・反語めいた投稿は感想・意見論評を逸脱した事実適示や侮辱ですか?一般的な教養が有れば皮肉表現だと分かり、私の書いた事を鵜呑みにする人は居ないと感じます。

    ⑤原告側は証拠のスクショを撮っているのに、原告の名誉感情を侵害したとされる投稿を削除せず、8か月も放置しているのは矛盾していると感じます。法的処置に出るほど名誉感情が侵害されたのであれば、一刻も早く投稿を削除するのが自然です。

    ⑥「侵害情報の通知書 兼 送信防止措置依頼書」で投稿は削除できるはずです。しかし弁護士がAPに送ったのは「発信者情報開示請求書」で(→APが私に複写を送付)、「権利が明らかに侵害されたとする理由」はネット上の雛形には「しっかり書いて下さい」「びっちりと記入した例」が有るのに「人格攻撃で名誉感情侵害」としか書かれてません。同じ原告から開示請求を受けた人々は「自分も同じ文面だ。これは大量開示ではないか!?」とネット上で話題になっています。
    今ごろ気づきましたが、そこには名誉感情侵害のテンプレ「社会通念上の限度を超えて云々」とも書かれていません。これを律儀に書いたら被告から同意拒否されるからですか?

    ⑦原告は差別的な発言で炎上した人で、炎上を謝罪した後も動画で「本当に反省しているのか?」と世間から批判される振る舞いをし(動画の粗筋と感想はネット上に残っています)、法的処置に不利であろう動画は非公開とする一方で、法的処置に有利であろう謝罪ツイートをヘッダーに固定表示し続けるという二面性・裏表が原告からは感じられます。

    なお、APに不同意で提出した人々の2回目の意見回答書には、名誉感情侵害のほか「原告は謝罪して仕事も失っているのだから炎上は考慮されない」的な文言が付け加えられているそうです。
    時系列では、炎上→釈明・反論→失業→謝罪→好き嫌い.comに原告のページが作られる→原告が動画で無反省な言動をする→原告が誹謗中傷に対して法的処置すると宣言→原告の無反省な言動の動画が非公開になる・APから意見回答書が届く、です。

    ⑧ 損害賠償請求◆◆万円は、判決相場の最大値に「示談で済ませてあげる」ぶんの色を付けた感じで、ネット上に書いた落ち度はあるにせよ、差別発言で炎上した原告、差別発言で傷ついた私(モラハラ被害で精神病になり長年通院中で、原告の炎上発言でトラウマが再発した)、他者投稿との比較(私のよりキツイ投稿は多数存在する)、原告の二面的で裏表のある振る舞い等を鑑みると、私の投稿は果たして判決相場の最大値で賠償するに値するのか?モヤモヤします。
    原告の言いなりに支払って、刑事でない民事裁判を回避することに利点を感じませんし(平日でも裁判所に出頭する日時の調整は可能です)、そもそも示談書でないのだから支払っても裁判を回避できる保証が無いと思います。

    私にモラハラをした人物を連想させるような二面性・裏表が感じられる原告の言い値で密室環境で賠償するよりは、表沙汰の裁判で賠償を命じられたほうが心安らかです。
    弁護士をつけないから「原告が炎上発言したとしても云々」と前置きされて敗訴しても、裁判所から「原告が炎上発言した」との言葉を頂ければ私は報われると感じます。

    長文ですみません。1行でもご意見を頂けたら幸いです。

    1. アバター画像kandaのコメント|

      長くて答えにくいです

  48. アバター画像匿名のコメント|

    IPアドレスから、プロパイダを割り出すにはどうすれば良いですか?

  49. アバター画像フリン・ホッターのコメント|

    お世話になります。
    検察からの呼び出し状に「出頭しない場合は逮捕されることもあります」と書かれていました。
    私は告訴人です。
    被疑者に対してならわかりますが、告訴人に対しての呼び出し状で「逮捕される」と記載されることはあるのでしょうか。

    1. アバター画像kandaのコメント|

      告訴人の証言も証拠なので、出頭しないと証言が確保できないから、証拠隠滅罪で逮捕する、ということでしょうかね?
      たんに、定型文で書いてあるだけかもしれませんが。

  50. アバター画像匿名のコメント|

    私(被害者)はXのプロフィールに実名、アイコンは顔写真(横顔)を公開しており
    同定可能性が認められ開示請求はすんなり通ったのですが、
    損害賠償請求で、(開示請求のときと同定可能性について同様の主張をしているのに)同定可能性が
    認められないという事はありえるのでしょうか?裁判官から同定可能性について
    原告は他に補充することはありますか?聞かれこのままだと認められないのか?と不安にかられています

    また、アイコンの顔画像は拡大すると画質は荒いものの私だと認識は可能ですが
    アイコンにする前の鮮明な元画像を証拠として出したほうが有利になるでしょうか?

    1. アバター画像kandaのコメント|

      > 原告は他に補充することはありますか?
      これは裁判官の口癖なので、気にしなくて良いです。

      1. アバター画像匿名のコメント|

        ありがとうございます。
        念のためお尋ねしたいのですが基本的には実名+本人の顔画像を
        のせていれば同定可能性はクリアできるものと考えてよいものでしょうか?

        仮に認められないケースがあったとして同条件の開示請求が10件ほど
        同定可能性について全て争うことなく認められているという
        決定書を証拠として提出するの有効でしょうか?

        1. アバター画像匿名のコメント|

          下段のほう訂正いたします。

          仮に認められないケースがあったとして同条件の開示請求が10件ほど
          同定可能性について認められているという
          決定書を証拠として提出するの有効でしょうか?

        2. アバター画像kandaのコメント|

          顔写真が出ていれば同定可能性は認められます

  51. アバター画像匿名のコメント|

    先生たすけてください
    地域のネット掲示板に私の顔写真と一緒に「この人物は野良猫の毛を刈り取っている」「この人物はベランダからパンを千切って投げている」「この人物は人の家の庭に植物のタネを蒔いている」と書き込まれています
    もちろんそんなことを一切していません
    削除のお願いをしても全然削除されないのですがどうしたらよいでしょうか

    1. アバター画像kandaのコメント|

      顔写真が出ているのなら肖像権侵害で削除請求、任意で消してくれないなら削除仮処分するとよいです

  52. アバター画像匿名のコメント|

    初めまして、匿名掲示板にて私についた何気ないアンカーレスに2回ほどアンカーレスで「消えろ」や「ゴミ」や「知的障害者」と暴言を吐いてしまいました。
    かなり後悔しています。
    お互いコテハンやワッチョイなどもない「名無し」だったのですが相手が開示すると言ってきました。
    私も謝ったりせずせにそのままスルーして相手はそれ以降レスもしていません。
    ここでの情報などで匿名同士でも名誉感情の侵害は成立すると知りました。
    複数アンカーなどしていた場合、同定可能性みたいなものはあると認定されて不利になったりするのでしょうか?
    それと、やはり「名無し」の匿名同士でも開示請求をされたら拒否などしても開示されてしまうのでしょうか?

    1. アバター画像kandaのコメント|

      自分のことだと立証できるかどうかによります。
      立証できるかどうかは、具体的な事案によって様々です

      1. アバター画像匿名のコメント|

        ご返信ありがとうございます。勉強になります。

        その「自分のことだと立証」というのは簡単に出来るものなのでしょうか?

        お互い「名無し」同士の場合であってもアンカーレスだけで出来るようなものなのでしょうか?

        名誉感情の侵害にも「自分のことだという立証」はいるということですよね。

        2回ほどアンカーレスで暴言を吐いてしまった自分は名誉感情の侵害で開示を受けた場合通ってしまう可能性は高いと思いますか?

        1. アバター画像kandaのコメント|

          実際の掲示板がどこなのか、自分のことをどこまで書いていたか、SNSアカウントと紐付けするような投稿があったか、等々、いろいろ考慮する点があるので、具体的なものを見ないと何とも言えません。

  53. アバター画像匿名のコメント|

    好き嫌い.comでの誹謗中傷書き込みは弁護士を通せば任意開示してもらえると主張している弁護士が何人か居るようですが、
    スクリプト等を使った嫌い票工作をしたIPは開示してもらえるのでしょうか?

    一定時間帯だけ1票/分以上のペースで嫌い票工作されているのですが、その他の時間帯は1時間当たり0~2票レベルなので、スクリプト工作だと思われるのですが・・

    1. アバター画像kandaのコメント|

      スクリプトを使っているかどうかと開示してもらえるかどうかは関係がありません。
      スクリプトを使ったIPアドレスが開示されるだけです。

      1. アバター画像匿名のコメント|

        返信ありがとうございます。

        好き嫌い.comの開示に精通した弁護士を通せば嫌い票工作を行ったIPアドレスの開示は可能だという認識でよろしいでしょうか?

        1. アバター画像kandaのコメント|

          精通していなくてもIPアドレス開示は可能と思います。
          特殊な技能は使っていませんが、最近、IP開示を断られたことはありません。

          1. アバター画像匿名のコメント|

            ありがとうございました。

  54. アバター画像匿名のコメント|

    開示請求で相手の氏名住所が把握できたので民事で損害賠償請求訴訟を本人訴訟でしたいと思います。

    名前が相手(被告)に知られるのはかまわないのですが、訴状記載の私の住所がネットに晒されると家族に迷惑がかかる可能性があり、住所を知られるのは避けたいです。

    訴状記載の住所を勤務先の会社か店長をしているお店の住所にしても大丈夫でしょうか?もちろん会社の許可はとってあります。

    1. アバター画像kandaのコメント|

      秘匿制度を使ってください

      1. アバター画像匿名のコメント|

        返信ありがとうございます。

        秘匿制度を使う場合、社会生活を営むのに著しい支障を生じるおそれがあることは、陳述書に具体的に詳しく書く必要がありますか?

        何か証拠もつける必要がありますか?
        まだ提訴前ですので実がいいはありません。

        1. アバター画像kandaのコメント|

          具体的な恐れを書いてください。
          話が抽象的だと認められないでしょう。
          証拠は通常、陳述書です。

  55. アバター画像匿名のコメント|

    noteの開示は書式17-2と7-2のどちらを使えばよいでしょうか?noteは提供命令に応じて、IPアドレスを任意で開示してもらえるのでしょうか?それなら17-2が楽でよいと思いましたが、応じてもらえない可能性があるので7-2があるのでしょうか?

    1. アバター画像kandaのコメント|

      17-2が良いでしょう。なお、
      ・提供命令はIPアドレスを任意で開示する制度ではありません。制度に誤解があるようです。
      ・7-2は従来どおりの手続(仮処分)でやりたい人向けです。

  56. アバター画像匿名のコメント|

    以前YouTubeで、某回転寿司チェーン店での業務妨害行為がアップされ話題になりましたが、あの件はどれくらい慰謝料を払うことになるでしょうか?また慰謝料の計算方法として、こんなことがなければ本来得るはずだった利益も考慮するのでしょうか?

    1. アバター画像kandaのコメント|

      ・どのくらいの慰謝料を払ったのかは知りません。
      ・通常、名誉毀損で逸失利益は請求できません。

  57. アバター画像匿名のコメント|

    質問させてください。
    昨夜、ネット上で言い合いになり「精神が未熟な上に読解力も不足しているようですね、精神的に成長された方が良いのでは?」と送ってしまいました。
    これは誹謗中傷にあたりますか?

    1. アバター画像kandaのコメント|

      ・誹謗中傷、は法律上の概念ではありません。
      ・違法かどうかで言えば、ギリギリ違法ではない印象です。

      1. アバター画像匿名のコメント|

        ご返信ありがとうございます。
        熱くなってしまったので反省します。

  58. アバター画像匿名のコメント|

    [21666]です。ご返信ありがとうございます。

    その「自分のことだと立証」というのは簡単に出来るものなのでしょうか?

    お互い「名無し」同士の場合であってもアンカーレスだけで出来るようなものなのでしょうか?

    名誉感情の侵害にも「自分のことだという立証」はいるということですよね。

    2回ほどアンカーレスで暴言を吐いてしまった自分は名誉感情の侵害で開示を受けた場合通ってしまう可能性は高いと思いますか?

    1. アバター画像kandaのコメント|

      実際の掲示板がどこなのか、自分のことをどこまで書いていたか、SNSアカウントと紐付けするような投稿があったか、等々、いろいろ考慮する点があるので、具体的なものを見ないと何とも言えません。

      1. アバター画像匿名のコメント|

        情報不足で申し訳ありません。

        場所は5ちゃんねるです。
        流れとしては初めはスレッド内で私が持ってる所有物に対して罵倒した人とは関係ない人と話していました。

        話してる最中に突然、「それ見せてくれ」と今回暴言を吐いた「名無し」の人に言われました。
        私はその人のレスにイラッとして「知的障害者」や「消えろゴミ」といった暴言をアンカーレスを付けて2回ほど言いました。

        相手は暴言に対して「それアウトだよ」「開示するから逃げるな」と言った「見せてくれ」を含めて合計3レスをしました。
        その程度の短い流れで相手もその3レス以外は書き込みはなくSNSアカウントなど自分のことは書き込んでないです。

        書き込み順としては
        「それ見せてくれ」→「良いけどそっちが先に知的障害者の顔見せてくれたら良いぞ」→「それアウトだよ」→「見せてくれとは言うくせに口ばっかだな、障害者消えろゴミ」→「開示請求するから逃げるなよ」といった感じです。

        荒らしが多いスレで相手を勝手に荒らしと思い込んで感情的になり酷いことを書き込んでしまいました。

        1. アバター画像kandaのコメント|

          その感じだと、特定可能性もなさそうですね。

          1. アバター画像匿名のコメント|

            ご回答ありがとうございます。
            特定可能性がなさそうということは名誉感情の侵害などで開示請求を受けても拒否できる可能性が高いということでしょうか?

            1. アバター画像kandaのコメント|

              そもそもIP開示されません

              1. アバター画像匿名のコメント|

                そもそもIPの開示が通らないんですね。
                5ちゃんねるでも最近は「名無し」の匿名同士でもレスアンカーを付けて私がしたような暴言などを書き込んだら名誉感情のみで簡単に開示が通るというような話をする人もいたので不安でした。

                これからは相手の気持を考えてレスしようと思います。
                ありがとうございました。

  59. アバター画像匿名のコメント|

    名誉毀損は真実であっても成立するとの事ですが、
    公益性は殆ど認められるとのことで
    もはや真実であっても違法な名誉毀損になる表現ってどんなものがあるんでしょうか?

    1. アバター画像kandaのコメント|

      それはネットのデマです。真実だと基本的に名誉毀損になりません。

  60. アバター画像匿名のコメント|

    裁判所に提出する陳述書に、相手の虚偽の事実を書いたり、相手を揶揄したり、相手のプライバシー情報をかくと、名誉毀損や侮辱やプライバシー侵害になりますか?

    1. アバター画像kandaのコメント|

      なります。ただし、訴訟の争点と関係の深い事実で、争いのある事実関係だったりすると、ならないこともあります。

  61. アバター画像匿名のコメント|

    万博に関する批判的な意見をX(旧Twitter)で投稿したところ、私の投稿を引用する形で、以下のような文言を含む攻撃的な投稿を受けました。
    「白痴」
    「これが卑怯、いや吐き気を催す邪悪」
    「レイシスト」「ヘイトビジネス」
    「オメー、働いた経験皆無か?」
    「性格が悪いか、慇懃無礼かどちらか」
    「クソリプ」など
    いずれも私の投稿やアカウントを引用・指摘して書かれたものであり、明らかに私個人に向けられた中傷と受け取れる内容です。
    現在、これらの投稿が原因で強いストレス反応や体調不良が生じており、心療内科の受診も検討しています。
    このような投稿に対して、
    1. 発信者情報開示請求は可能でしょうか?
    2. 侮辱罪や名誉毀損罪の成立は見込めるでしょうか?
    3. これが原因でストレス障害などを発症した場合、刑法上の傷害罪に問える可能性はあるでしょうか?
    法的な観点からアドバイスいただけましたら幸いです。

    1. アバター画像kandaのコメント|

      できそうなものもありそうな印象です。

  62. アバター画像匿名のコメント|

    名誉棄損事件の訴状や判決文で「公正な論評」という難解な専門用語をよく目にしますが
    このような用語を用いなくとも、
    「社会的評価の低下は甲●の通りであり、これこれこういう理由で意見論評の域を逸脱しているため原告の名誉権を侵害してるのは明らか」
    という感じで難解な法律用語を避けて権利侵害の説明を書いても特に問題はないでしょうか?

    1. アバター画像kandaのコメント|

      公正な論評という言葉を申立書に書いたことはありません。
      そもそも、「公正な論評」は要件事実ではないので、そのようなものを書いても権利侵害を論証したことになりません。

  63. アバター画像匿名のコメント|

    すみません、書き込み失礼します。
    Twitterで口論?になった相手方から「お前の考え方はお粗末だ笑」「そうやって攻撃的な態度で返信した時点で誰に落ち度があるかは明白だと思うけど?」「言い返せなくなったから勝手に終わったことにするんだ笑」と言われてこれは侮辱だと受け取ったのですが法的処置は可能でしょうか。
    以前から時々絡んでくる方で困っています。

    1. アバター画像kandaのコメント|

      法的には、違法な侮辱とは思いません。

  64. アバター画像匿名のコメント|

    Xで万博批判を投稿したところ、フォロワー数万人のインフルエンサーに 「お前はテーマパークとか並んだことないんか?嫌なら来んなよ」 と引用されました。

    その直後から「白痴」「バカそうな顔してる」などの侮辱投稿が集中しました。

    この引用ポストをファンネルによる中傷の引き金と捉え、投稿者に共同不法行為や教唆行為として、開示請求する事は可能でしょうか?

    1. アバター画像kandaのコメント|

      無理です

  65. アバター画像匿名のコメント|

    ゲームのプロフィールに自己紹介の分を書くところがあるのですが、そこに暴言メッセージを書いて私にフレンド申請をしてくる人がいます
    その画面を開くと必ず目に入ってしまってその度に精神的に苦痛なのですが、これは法的に違法ではないのでしょうか…?
    ゲームの運営には連絡しましたが申請を断ってくださいとしか言われませんでした。(断るための画面を開くとその自己紹介文が目に入りますし、断っても何度も文面を変えて送られてきます)

    1. アバター画像kandaのコメント|

      プロフィール欄の文章だと、自分宛の暴言だと断言することはできないのではないでしょうか?
      誰に対して言っているのか判断するための情報がフレンド申請だけだと、違法とはいえないでしょう。

  66. アバター画像匿名のコメント|

    以前の回答で、Xのアカウントが削除されている場合は開示できない、と見た記憶があります(記憶違いでしたらすみません)。Xのアカウントは削除後30日はログ保存されると認識しており、30日以内に手続きを行えば開示は出来るのではないかと思いましたが、先生はそもそも30日では手続きが完了しないから開示できないという考えでしょうか?

    1. アバター画像kandaのコメント|

      私が考えてるかどうかではなく、実際に開示できていません

      1. アバター画像匿名のコメント|

        実際に開示できていないのですね、回答ありがとうございました。

  67. アバター画像匿名のコメント|

    youtuberやsnsの投稿者に対して
    カスみたいな閲覧数、ゴミみたいな視聴者数
    ということは侮辱になりますか?

    1. アバター画像kandaのコメント|

      なりません

  68. アバター画像開示請求初心者のコメント|

    コメント失礼いたします。
    神田先生の公式サイトを拝見させて頂き勉強しながらX corp.を債務者とした、IPアドレスの開示仮処分命令申立を行い、先日無事にIPアドレスの開示に成功いたしました。
    そして、IPアドレスから判明したプロバイダ(NTTドコモ)に対する、発信者情報開示命令申立をこちらも神田先生のテンプレ等を利用させて頂きながら申立てを行いました。
    その際、先生の公式サイトにXの接続先IPアドレスについて、12個のIPアドレスが掲載されているかと思いますが、そちらを引用させていただいた上で、(別紙)投稿記事目録に『接続先IPアドレス』と表して12個のIPアドレスを記載してところ、裁判官より、(別紙)投稿記事目録記載の接続先IPアドレスを裏付ける根拠を証拠として提出するように。との指示がありました。
    そこで、再度先生の公式サイトにて接続先IPアドレスについて拝見させて頂いたのですが、ここで疑問に思う点があり、この度お問い合わせをさせて頂きました。
    先生が掲載されております、正引きした接続先IPアドレスのホスト名は、『twitter.com』等だと思うのですが、現在は『X.com』がホスト名となるのではないかと思うところでして、NTTドコモを相手方とした発信者情報開示命令申立を行う際の接続先IPアドレスの調べ方をご教授頂きたいです。
    当方、PCの操作もまるっきりの初心者でして、出来るだけかみ砕いてご教授頂けると幸いでございます。
    また、先生が掲載されております、12個の接続先IPアドレスで問題ない場合、それを裏付ける根拠の示し方も併せてご教授頂きたいです。
    宜しくお願い致します。

    1. アバター画像kandaのコメント|

      x.comでもtwitter.comでも接続先IPは同じです。
      私は、自分の書籍の付録ページを証拠にしていますが、x.comではないじゃないかと言われたことはありません。

  69. アバター画像匿名のコメント|

    何回も質問をすみません。
    発信者なのですが私への誹謗で5回くらい開示されており、3回提訴しております。
    刑事告訴も行い受理されました。
    市役所勤務のようなので、市長に民事調停を申し立てました。
    できる限りのことをやっているつもりなのですが、まだ誹謗中傷をやめません。
    あとやれることは何かないでしょうか?

    1. アバター画像kandaのコメント|

      誹謗中傷の差止を求める訴え、というのは考えられます。ハードルは高いですが。

      1. アバター画像匿名のコメント|

        ありがとうございます。侵害行為差止仮処分命令でしょうか?やってみます

        1. アバター画像匿名のコメント|

          侵害行為の差止め、神田先生でいけたケースありますか?

          1. アバター画像kandaのコメント|

            仮処分の債務者側で受任したことはあります。
            そのときの裁判官は、認める心証でしたが、なぜか取り下げになったため発令はされていません。

            1. アバター画像匿名のコメント|

              債務者側で・・。ありがとうございます。
              場合によってはありえるのですね。勉強になります

  70. アバター画像匿名のコメント|

    Webメディアとか週刊誌の権利侵害って仮処分だと全文削除は難しいんでしょうか
    権利侵害箇所のみ削除が一般的ですか。

    1. アバター画像kandaのコメント|

      それはウェブメディアや週刊誌に限った話ではありません。
      削除できるのは権利侵害のある部分だけです。
      掲示板やXで投稿単位で消されているのは、何となくそういう運用になっているだけです。

  71. アバター画像匿名のコメント|

    「社会不適合者」は名誉感情侵害に該当すると思われますか?

    1. アバター画像kandaのコメント|

      私なら受任しないレベル感です

  72. アバター画像匿名のコメント|

    裁判で、情に訴えた陳述書は意味があったりしますか?裁判官の心証に影響与えますか?
    証拠がない限り意味がありませんか?

    1. アバター画像kandaのコメント|

      情に訴えると言っても、いろいろあるので、内容によります

  73. アバター画像匿名のコメント|

    普段利用しているとあるお店に態度の悪い店員が入社して、その店員が何度もサービスをしつこく勧められてやんわり断ると、舌打ちしながらあなたなんかには分からないですよねなんて言ってきたり、色々バカにしてくる話し方をしてくるのでそれを指摘したらそれカスハラですよ?とか言ってきて相当頭にきたので口コミに書いてやろうと思うのですが侮辱や名誉毀損にあたりますか?

    1. アバター画像kandaのコメント|

      書く内容と表現次第です

  74. アバター画像匿名のコメント|

    発チ仮処分申立で債権者面接後にSNS会社の弁護士事務所に申立書などを送付する必要があると思いますが、具体的に何を送付すればよろしいのでしょうか?

    1. アバター画像kandaのコメント|

      スタッフがやってるので詳しくは知りません。書記官に聞いてみてください

  75. アバター画像匿名のコメント|

    Xのアカウントは削除されるとIPアドレスは30日で消えるらしいですが、凍結の場合も同様でしょうか?

    1. アバター画像kandaのコメント|

      凍結は開示できます

      1. アバター画像匿名のコメント|

        凍結されてから30日でXが保存しているIPアドレスが消えてしまうのかと心配しております。30日を超えても残っているのでしょうか?

        1. アバター画像kandaのコメント|

          凍結されるとログが30日でなくなると、どこかに書いてありましたか?

  76. アバター画像匿名のコメント|

    私の実名で検索すると、自分の「ネット上のハンドルネームと見せたくない写真」の検索結果が一番上に露出します。

    ハンドルネーム=実名と前には結びついていて、ここは弁護士さんに依頼して消せたのですが、
    実名で検索すると、見せたくない写真とハンドルネームがでてしまうので知ってる人は知ってるような状態です。

    こういうのも、削除できるんでしょうか??
    現在ハンドルネームと実名を結びつけはインターネットから消えているんですが、
    ハンドルネームの写真だけが残っています。同定可能性としてどこまで認められるのか教えて下さい。

    1. アバター画像kandaのコメント|

      同定可能性の問題になるのは、どの部分ですか

  77. アバター画像匿名のコメント|

    Xでゲームのアカウントを売ったのですが、譲渡後にアカウントBANされたから返金してくれと言われました
    返金には応じませんと言ったら詐欺だから訴えると言われたのですがこのまま訴えられたら私は負けますか?

    1. アバター画像kandaのコメント|

      事実関係次第です。どちらの結論もある印象です。

  78. アバター画像匿名のコメント|

    脅迫にあたる投稿をされた場合は、被害者側に同定可能性がなくても大丈夫なのでしょうか?
    開示請求だと同定可能性が必要になったりして、弁護士ではなく警察に相談するべき案件なのでしょうか?
    それとも弁護士でも大丈夫なんですか?

    1. アバター画像kandaのコメント|

      脅迫は、民事では侮辱で主張するケースが多いので、同定可能性ではなく特定可能性で足ります。
      自分が脅迫された、と言える証拠を用意して、弁護士に相談してみてください。

      1. アバター画像匿名のコメント|

        弁護士に相談したら脅迫じゃなくて侮辱になるから発信者は逮捕されないってことですか?
        刑事告訴とかするのかと思ったけど、民事の侮辱なら違うんですかね。

        1. アバター画像kandaのコメント|

          罪名と逮捕されるかどうかはリンクしません。(逮捕の要件は法律で決められています)
          民事と刑事は要件が違うので、その点に注意して読んでみてください。

  79. アバター画像匿名のコメント|

    Googleの「アカウント情報開示請求」 について質問させて頂きます。
    投稿者側です。

    ① 「Googleアカウント情報開示請求」後、一旦メールで意見書が送られて来るのでしょうか?
    それとも、開示決定後にいきなり自宅に郵送で損害賠償請求書が送られてくるのでしょうか。

    ② もしタイミング的にこちらがアカウントを削除した後であれば、メールで意見書が届かないと思いますが、その場合も、いきなり自宅に郵送で損害賠償請求書が送られてきますか。

    ③ 相手側が「Googleアカウント情報開示請求」をした時点から、
      メールで意見書が送られてくるまでの期間はおよそどのくらいでしょうか。

    ④ 相手側が「Googleアカウント情報開示請求」をした時点から、
      開示後、こちらに郵送で損害賠償請求書が送られてくるまでの期間はおよそどれくらいでしょうか。

    1. アバター画像kandaのコメント|

      Googleは意見照会をしていません。
      開示決定が出て、アカウントに登録されている電話番号が開示されると、早いと、その1〜2か月後には、通知書か請求書か訴状が来ます。

      1. アバター画像匿名のコメント|

        敏速な回答をいただきまことにありがとうございます。
        ある日突然、郵送で自宅に届くというわけですね・・。
        もう一点、質問させていただきます。それでは、

        開示請求→開示決定

        開示決定→書類が自宅に届くまで

        それぞれ、最長で(遅くともどのくらいで)を教えていただけますでしょうか。
        いつまで待てば、と不安です。

        1. アバター画像kandaのコメント|

          開示請求から異議訴訟を最高裁までやると、数年単位でかかります。
          開示されてから慰謝料請求訴訟までは、時効が3年なので、最長3年です。

      2. アバター画像匿名のコメント|

        横から失礼します。請求書というのは慰謝料請求のことかと思うのですが、通知書にかかれる慰謝料を支払えというものとはどう違うのでしょうか?

        1. アバター画像kandaのコメント|

          それが、慰謝料を請求する請求書です
          単に権利侵害を通知するだけでなく、一定の金額を請求しているところに特徴があります
          たいてい、請求書にも通知書というタイトルが付いていますが。

  80. アバター画像匿名のコメント|

    Yahoo!ニュースのコメント欄について、開示請求を考えています。

    ・Yahoo!ニュースは非ログイン型で合っていますでしょうか。また、LINEヤフーはポート番号を保有していますでしょうか。

    ・LINEヤフーは、氏名、住所、電話番号、メールアドレスのすべてを保有している可能性がありますでしょうか。また、保有確認に応じますでしょうか。

    お手数お掛けいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

    1. アバター画像kandaのコメント|

      ヤフコメは非ログイン型です
      ソースポート番号の記録はありません
      ヤフコメはSMS認証が必須なので、電話番号(施行規則2条12号)があります
      ヤフオク、ヤフーショッピングなどを利用したことのあるアカウントであれば、住所、氏名も開示されます。電話番号(施行規則2条3号)もあります。
      2条12号の電話番号は特定発信者情報なので、一度、投稿者特定に失敗したあとでないと開示請求できません(補充性の5条1項3号ハの要件)

  81. アバター画像開示請求初心者のコメント|

    お世話になっております、【21712】です。

    無事に裁判所より相手方に申立書の送付が完了した旨報告がありました。
    ご回答いただき、ありがとうございました。

    今回は、発信者情報開示命令申立書には、「発信者情報開示命令申立事件」・「消去禁止命令申立事件」の申立てを行っており、「提供命令」は申立てておりません。
    WHOIS検索結果は、NTTドコモと表示されており、ネットワーク名が「マップ」と表示されておりました。
    この場合、NTT回線を利用した下位プロバイダである可能性もあるのでしょうか。
    下位プロバイダである場合は、提供命令申立をNTTドコモ相手に申立てればよいのか、また、神田先生が提供命令申立書のテンプレを公開している場合、どのテンプレを利用すればよいのかを教えて頂きたいです。

    お手数をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。

    1. アバター画像kandaのコメント|

      docomoに下位プロバイダがいた記憶はないので、提供命令は不要と思います

  82. アバター画像匿名のコメント|

    いつも情報をご提供いただきありがとうございます。
    なりすましアカウントを作成されてしまったため、X社に対してアカウント全体の削除を求める仮処分を提起したところ、X社から「アカウントを凍結したので仮処分の取下げを検討されたい。」との連絡がありました。一度凍結されたアカウントは復活することはないのでしょうか。(既に存在する質問でしたら申し訳ありません。)

    1. アバター画像匿名のコメント|

      横からすみません。アカウント全体を止める仮処分ってなにを根拠にやれますか?私もやられていて気になりました。担保金もいるのでしょうか?

      1. アバター画像kandaのコメント|

        裁判所はアカウント全体を止める仮処分を認めないので、基本的に、できません

    2. アバター画像kandaのコメント|

      凍結開示してもらった、という話は聞くので、復活の可能性がゼロとは言えないでしょう

  83. アバター画像匿名のコメント|

    発チの申立てが却下されて、却下決定を取り消して情報を開示せよ、と異議の訴えをした場合、やりとりは何回か続きますか?発チの申立ての時のように一回か二回で審理終了ですか?
    仮にまた請求却下(棄却?)の場合は控訴できますか?それとも異議の訴えの却下(棄却?)で終了し、もう不服申し立てはできませんか?

    1. アバター画像kandaのコメント|

      異議の訴えは訴訟ですので、敗訴すれば控訴できますし、上告・上告受理申立もできます。
      審理の回数は争点によります。

  84. アバター画像匿名のコメント|

    4月に入ってからだと思うのですが雑談たぬきの書き込みの日付や時間が表示されなくなりました。
    いつ書き込みされたものなのかが分からなくてこれから開示請求する時に何かしらの支障が出そうなのですが神田先生の見解が聞きたいです。

    1. アバター画像kandaのコメント|

      開示命令のフォームに投稿番号を入力すると、投稿日から何日経過、というのが表示されるので
      それで判断せよ、ということかもしれません。

  85. アバター画像匿名のコメント|

    Xで動画を使って権利侵害をされている場合どのように証拠保存し、裁判所に提出すれば良いでしょうか?URLが見れる形で画面録画しそれをUSBとかに保存して提出とかですかね?

    1. アバター画像kandaのコメント|

      動画をCD-Rに焼いて出すのが一般的と思います。

コメントを残す

CAPTCHA