プロバイダの通信記録(ログ)が保存されている期間です。経由プロバイダのログ保存期間と,コンテンツプロバイダのログ保存期間のどちらも問題となりますが,発信者情報開示請求で問題となるのは,主に経由プロバイダのログ保存期間のほうです。アクセスログ保存期間,接続ログ保存期間,といった表記もあります。
ログには何が記録されているか
一般に、経由プロバイダの通信記録には、通信に使用されたIPアドレス、接続日時、使用者(契約者)を識別する番号などが記録されています。他方、コンテンツプロバイダ(掲示板などのサイト)の通信記録には、通信に使用されたIPアドレス、接続日などが記録されていますので、ログを照合することで、誰がその投稿をしたのかが分かります。
2ちゃんねるの場合
2ちゃんねる(2ch.sc)の場合は、規制情報@2ch掲示板でログに保存されている情報を確認できます。
以下の例では、「名前<><>接続日時<>投稿内容<>スレッドタイトル<>ホスト名 IPアドレス<><>ポート番号<>ユーザーエージェント<>」という形式で保存されていると読み取れます。ポート番号が保存されているサイトは珍しいと思います。
カワイイ名無しさん<><> 2014/04/17(木) 08:49:39.81 xnchqTLnf <> 千葉県松戸市**** <>****を○せ!!<> ns.cptc.co.jp(219.163.84.250) <> <> 42332 <> Opera/9.80 (Windows NT 6.0) Presto/2.12.388 Version/12.16 <> /121.94.131.196 !
http://macaron.2ch.sc/test/read.cgi/reglement/1397693548/
Twitterの場合
Twitterの場合は、”loginIp”、”createdAt”、という形式で、ログインしたときのIPアドレスと、その日時(UTC)が記録されています。IDとパスワードを入力してログインした情報だけでなく、自動ログインの情報も記録されているようです。ログインしたままになっている場合は、ログインに使用したプロバイダと、投稿に使用したプロバイダが必ずしも一致しません(なお、これが、裁判所で「ログインIPアドレス」の問題として争点となっています)。
経由プロバイダの場合
経由プロバイダの通信ログに何が含まれているのかは、情報がほとんど出てこないため不明です。少なくとも、接続元IPアドレス、タイムスタンプ、接続先IPアドレス(ソフトバンク、KDDI等)、接続先URL(ドコモ)、SIMカード識別番号(UQ等)などが保存されていると考えられます。
ログ保存期間は3~6か月
経由プロバイダは各社の社内基準でログ保存期間を決めていますが,外部には公表されていません。
ログ保存仮処分で提出される答弁書等によりますと,よく相手方となるプロバイダで下表のような期間となっています(これらの数値は,主に私が平成23年ころ各プロバイダに問い合わせて得た回答です。現在の状況とは違う可能性もありますので参考程度にしてください。随時確認して更新します。)。
概ね、ログ保存期間は多くの場合3~6か月で、1年のところもあります。
ただし,この期間内であれば必ずログがあるというものではなく,存在しているはずの時期でも,「特定できない」と言われるケースもあります。
ログの有無を確認するためにも,開示までログを確保するためにも,ログ保存仮処分や、ログ保存依頼などの手続が必要です。
ログ保存期間一覧(経由プロバイダ)
接続プロバイダ | ログ保存期間 |
---|---|
NTTドコモ | 93日 |
KDDI | 3か月~6か月(利用条件による)*7 |
softbank | 3か月(93日*3)、光回線はもっと長い(1年以上あるケースもある*8) |
UQコミュニケーションズ(UQ WiMax) | 3か月 |
格安携帯会社(MVNO) | インフラを提供しているMNOに依存(ソネットがKDDIのインフラを使っているケースでは3か月だった) |
JCOM | 3か月 |
オプテージ | 90日*6 |
中部テレコミュニケーション | 3か月と聞いていたが、「最低1年」との情報あり*9 |
STNet | 3か月程度(ぴったり3か月ではない) |
QTNet | 3か月以上(3か月を経過するとログが消え始める)*4(2009年に6か月と書かれた資料があった) |
インターネットマルチフィード | 90日 |
楽天モバイル | 90日(90日以内に調査したものは保全できるとのこと) |
ワイヤレスゲート | 90日*1 |
ファミリーネットジャパン | 3か月 |
NTTぷらら | 6か月~1年 |
BBIX(IP Ver.6) | 6か月以上(上限未確認) |
エヌティティコミュニケーションズ(ocn) | 6か月 |
エヌ・ティ・ティ エムイー(wakwak) | 6か月 |
ソネット(so-net/nuro) | 6か月強 |
ビッグローブ(biglobe) | 6か月強 |
ドリームトレインインターネット(dti) | 6か月 |
イッツコミュニケーションズ | 6か月 |
TOKAIコミュニケーションズ | 6か月 |
朝日ネット | セッション終了から6か月(IP Ver.4)/割当変更から6か月(IP Ver.6)*2 |
ニフティ | 1年 |
日本ネットワークイネイブラー | 1年(と聞いた人がいた) |
インターネットイニシアティブ | 1年以上(モバイル回線も同様*5) |
アルテリアネットワークス(旧:丸紅アクセスソリューションズ:vectant) | 1年以上 |
アルテリアネットワークス(旧:UCOM) | 基本的に消えないとのこと |
*1 小沢一仁弁護士提供情報
*2 2022/01/20 更新
*3 2022/02/09 ソフトバンク代理人より、ぴったり3か月ではない
*4 2022/06/28 富永慎太朗弁護士情報提供
*5 2022/06/30 IIJのMVNO担当者より
*6 2022/08/12 弁護士(匿名)情報提供
*7 2022/09/06 dionで6か月までログがある例を確認
*8 2023/11 ソフトバンク代理人より
*9 2024/08/06 https://kandato.jp/bbs/417021/#comment-17236
IPアドレス開示請求のタイムリミット
上記のように、接続プロバイダの通信ログには、保存期間があります。たとえばドコモなら、投稿から93日で通信ログが消えるため、93日より前の投稿についてサイト管理者へIPアドレスの開示請求をしても、IPアドレスは得られたとしても、そこから先へは進めません。そのため、投稿者特定をする場合、ログ保存期間以内に投稿されたものをターゲットにする必要があります。
この点、Twitterやブログなどは同じ人が書いているのは明らかだから、ログインしている限りログ保存期間の問題は生じないのではないか?と思うかもしれません。しかし、プロバイダ責任制限法の施行規則5条では、違法な投稿と「相当の関連性」のあるIPアドレスでないと、投稿者特定は認められていません。改正法施行前の令和3年の東京地裁判決では、半分くらいが侵害情報の「直前」のIPアドレスでなければならないと判断されています。そのため、ブログやTwitterなどであっても、やはりログ保存期間による縛りはあることになります。
固定IPアドレスのログ保存期間
まず、固定回線(ADSLや光回線)のIPアドレスのことを「固定IPアドレス」と言っている例を見ましたが、「固定回線のIPアドレス」と「固定IPアドレス」は意味が違います。一般家庭では、固定回線のIPアドレスは、固定IPアドレスではなく動的IPアドレスなので、上の表のような保存期間があてはまります。
固定IPアドレスは、使用しているIPアドレスが変わらない(固定)接続形態のことです。固定回線のIPアドレスは変わるので(ルーターの電源を入れ直すと値が変わる)、固定IPアドレスではありません。
さて、固定IPアドレスがあるということは、グローバルIPアドレスが割り当てられているということですから、問題となるのは個別の通信記録ではなく、マスターでの割当の記録です。そして、グローバルIPアドレスの記録は、かなり長期間保存されている(事実上消えない)と思われます。
また、会社などに固定IPアドレスが割り当てられているのなら、WHOISで検索するだけでグローバルIPアドレスの割当先が判明するケースもありますので、プロバイダのログ保存期間のような問題は生じません。
コンテンツプロバイダのログ保存期間
コンテンツプロバイダ(掲示板などのサイト)のログ保存期間は経由プロバイダのログ保存期間と比べて長く,問題となることはありませんが,以下,気になるものだけ記載しておきます。
2ちゃんねる(2ch.sc)
1か月を超えるとログなしとの回答が多かった。また、スレッドが1000に達したり、レスの間隔が14日以上空くと、ログが削除されるという説明が存在した。
(いずれも西村博之氏が管理していた時代の2ch.net)
5ちゃんねる(5ch.net)
最低6か月とのことでした。
アカウントが削除されると1か月でログが消えるとのTwitter側からの回答があった(5月20日にアカウント削除され7月20日に仮処分申立した件ではログがなかった)。「アカウントの復活」が30日以内であることと関係があるらしい。
Twitterの呼び出しに2~3週間かかるため、アカウントが削除されている場合は、すぐに申立てをして日本の代理人にログ保存の依頼をしないと間に合わない可能性が高い。
また、過去の例から検証すると、IPアドレス開示仮処分決定の発令の日からさかのぼって約60日分のログしか開示されないと考えられる。そのため、ツイート日と決定日との間が60日以上になると、「投稿直前のログインIPアドレス」が開示されず、開示訴訟で請求棄却になるリスクが高まる。
アカウントが削除されると早期にログが消える(9月上旬にアカウントが削除され10月上旬に仮処分申立した件ではログがなかったが、代理人は「あるときもある」と言っていた)。
爆サイ
「掲示板への投稿の記録は、削除依頼により削除されたもの、管理人が不適切だとし削除したもの、投稿者自身で削除したものを除くログが保存されています。」(http://bakusai.com/isp/)とある。レスを削除すると、IPアドレスなどの通信ログが消えるため、開示請求するなら削除請求はしないこと。
ホスラブ
ホスラブは、サーバートラブルを原因として、ログ保存期間を1か月に変更したそうです。IP開示仮処分を申し立て、期日が2週間後、発令~決定書の郵送に1週間程度かかると考えると、投稿から1週間程度でIP開示仮処分を申し立てないと、開示は間に合わないことになります。
togetter
ログ保存期間は半年とのことです。
- 2015/04/02 作成
- 2020/05/12 ~ 2020/09/8 更新
- 2021/03/08 インターネットマルチフィードを追記
- 2021/03/22 7/20 更新
- 2021/10/30 更新
- 2022/01/27 更新(5ちゃんねるのログ)
- 2022/06/13 更新(STNet追記)
- 2022/09/19 更新(ログインIPの説明をアップデート)
- 2023/04/21 更新
- 2024/04/03 更新(ホスラブ追加)
- 2024/05/07 更新(togetter追加)