スレッドのテーマは、ネットでの権利侵害、削除請求、開示請求とその周辺領域です。
(※)スレッドのテーマと異なる投稿、読者層(前提知識)と一致していない投稿を非表示にすることがあります。
例:純粋に法律の勉強、教科書事案、自分に起こりうる心配ごとではないこと、
(※)謝意表明は不要です(「ありがとう」だけの投稿は一定期間後に非表示にします)。
(※)回答済みなのに、同じ質問を繰り返す人の質問は非表示にすることがあります(何度聞かれても、聞き方の切り口を変えても回答は同じです)。
(※)類似質問の有無は、サイト右上にある検索ボックスで検索できます(PC版)。
【FAQ】よくある質問を掲示板からピックアップ
https://kandato.jp/bbs/faq/
2021年のスレ
https://kandato.jp/bbs/10227/
2022年のスレ
【掲示板】法律相談ほどでもない質問2022 その1
https://kandato.jp/bbs/11426/
【掲示板】法律相談ほどでもない質問2022 その2
https://kandato.jp/bbs/11918/
【掲示板】法律相談ほどでもない質問2022 その3
https://kandato.jp/bbs/12131/
【掲示板】法律相談ほどでもない質問2022 その4
https://kandato.jp/bbs/12458/
【掲示板】法律相談ほどでもない質問2022 その5
https://kandato.jp/bbs/13028/
2023年のスレ
【掲示板】法律相談ほどでもない質問・相談2023 その1
https://kandato.jp/bbs/13321/
【掲示板】法律相談ほどでもない質問・相談2023 その2
https://kandato.jp/bbs/13952/
【掲示板】法律相談ほどでもない質問・相談2023 その3
https://kandato.jp/bbs/14324/
【掲示板】法律相談ほどでもない質問2023 その4
https://kandato.jp/bbs/14566/
こんにちは
この掲示板で話題になる開示請求が届くまでの安心できる期間とは、名誉毀損や侮辱罪とかだけでなく
違法ダウンロード等の著作権侵害のような権利侵害も同じように考えてよろしいのですか?(被害者による加害者特定のアプローチは同じですよね)
どの種類の権利侵害でもスケジュール感の数え方は同じです
こんにちは!同定可能性のないアカウントのツイートを掲示板に転載した物に批判的なレスをした場合は侮辱罪になる事はありますか?
また同定可能性のないアカウントのツイートを掲示板に転載する事は著作権侵害になりますか?
侮辱罪(刑事)は社会的評価の低下が必要なので、民事で言うところの同定可能性は必要です。
著作権侵害には同定可能性の要件はありません。同定可能性がなくても(誰の著作物かわからなくても)著作権侵害は成立します。
返信ありがとうございます、では顔が見える写真や本名のアカウントでもなくオフ会参加などもない様なアカウントの文章転載に対してのレスの場合は侮辱罪で開示請求される事はないんでしょうか?
刑事と民事を区別して考えてください
「侮辱罪」(刑事)にはなりませんが、「侮辱」(民事)にはなる場合があるので、開示請求されることはあります。
民事では同定可能性がある必要はないという事でじょうか?
https://kandato.jp/rights/insult/
侮辱と同定可能性の関係についてはこちらに記載しております
政治家に対し落選運動を示唆すると脅迫か何か違法なことにあたるのでしょうか?よろしくお願いいたします。
怖がらせるつもりで書いたのであれば、違法性が認められるかもしれません
具体的な表現によります
早速どうもありがとうございました。重ねて申し訳ありません。たとえばですが「この議員は過去に女性蔑視発言をしていました。女性の皆さんはこの議員に投票するのはやめましょう」というのは違法な呼びかけにあたるのでしょうか。よろしくお願いいたします。
問題ありません
お礼が遅くなり申し訳ございません。お返事どうもありがとうございました。違法な呼びかけにはならないとのこと、勉強になりました。
出しゃばっている、調子に乗りすぎという言葉は誹謗中傷になりますか?
「誹謗中傷」は法律用語ではないため分かりません。
違法かどうかという点であれば違法ではありません
こんにちは。
ソフトバンクに発信者情報開示請求をしたら、発信者情報を保有していないという回答が返ってきました。
掲示板への書き込みから6,70日程度しか経っていません。開示請求時にこちらから提供した情報が足りないから開示できないのかと思いましたが、そういうわけではなく、理由は開示できないそうです。
ようするにすでに発信者情報を削除しているということかと思うのですが、こんなことってあるのでしょうか?削除されているとしたらどのような理由が考えられるでしょうか?
そういうこともあるらしいです
こんばんは、書き込み失礼します。
XのDMに捨て垢などからたくさん暴言や殺害予告が届きます。
DMは開示請求できないとのことですが殺害予告であったとしてもブロックするしかないのでしょうか?
DMは発信者情報開示の対象ではないので、警察に相談すると良いです
6月28日に開示請求すると言われました。(Twitter)
今のところ何も届いていないのですが最短・最長だといた頃に連絡がきますか?
Twitterから開示決定のコピーが届くのは、8月中旬以降です。
最長だと1~2年後ということもあります。
固定ipアドレスを利用するのは、基本的にどのような事情があるのでしょうか?
また、寮やアパートなどで部屋ごとに設置されるwifiは通常は動的ipアドレスなのでしょうか?
「固定IPアドレスのメリット」で検索してみると色々な記事があるようです
後者は多分、動的IPです(契約形態により違います)
発信者情報開示の仮処分に対して、「起訴命令申し立て」って利用できるんですか?
どの段階で(cp開示なのかap開示なのか)どのように使えるのかいまいちわからないので質問しました。
IP開示仮処分に対する起訴命令の申し立ては可能です
「どのように使えるのか」とのことですが、申立人側が利用する制度ではないので、起訴命令が来た時に考えれば良いです(原則として来ません)
私の画像や動画を載せて外見に関する悪口が書かれたり、頻繁に誹謗中傷の投稿がされていて、気が付いたのが投稿の1〜2ヶ月後の場合、開示請求は難しいでしょうか。
Twitterです。
よろしくお願いします。
残っているログの中で侵害情報に「最も時間的に近接する」ログインIPが開示されるので、ログの状況によっては間に合うかもしれません。
横からコメントしてすみません。
投稿から3ヶ月経っている場合でも開示できる可能性はありますか?
ログの状況によっては間に合うかもしれません
いつもちゃんねるという掲示板があり、その中で違法な画像があったため通報していました。その途中、もしかしたらいいねボタン(?)みたいなものを押してしまったかもしれません。(スクロール時に手が当たってしまった。)
これはXのように拡散したとみなされるのでしょうか?
その掲示板を知らないため分かりません
どのような見た目になるか、URLを教えてください
https://5chan.jp/
↑
このような掲示板になります
この親指をクリックしたということですか?
ならば違法ではありません
はい、書き込みの左下にある親指です。
もし通報した投稿(誤ってボタンを押してしまったかもしれない)が無修正や児童ポルノの可能性があれば、それでも大丈夫でしょうか?
問題ありません
この数字が増えるだけのようですので
キャバクラなどのお店で働いてる子に対して掲示板で、
彼氏居るのに働いてるの?←という内容はいくらほど慰謝料を取られるでしょうか
プライバシー侵害が認定されるのであれば20~30万ぐらいでしょうか
ただし投稿者特定に費用がかかるので、それほど黒字にはなりません
認定されない可能性はありますか?
認定されない可能性もあります
キャストが彼氏居るという情報だとそこまで慰謝料は取れませんか?
プライバシーの侵害に認定されないかもしれないという事は開示請求で開示すらされない可能性もありますか?
一般の人にとって彼氏がいると言う情報は、絶対隠しておきたい情報ではないため、プライバシー侵害が認定されない可能性もあります
そのため、プライバシー侵害が認定されても、慰謝料はそれほど高くならないでしょう。
裁判例には、乳がんを暴露された事例で、慰謝料1,000,000円というものがありました。
調査費用は慰謝料とは別に出ますが、全額とは限りません。
キャバクラで働いてお客さんに隠したいという事でも一般人扱いで認定されない可能性がたかいでしょうか?
一般人であればプライバシー侵害ではない可能性が高いところ、キャバクラ勤務ということで、プライバシー侵害になる可能性の方へ傾く、と考えてください。
(一般人扱いではありません)
それでも、「彼氏がいること」がプライバシーなのか?に疑問を持たれると、やはり却下になる可能性もあります。どちらかというと、プライバシーより、営業上の問題ではないか? 彼氏がいると売上に影響するから隠したいのではないか? と思われると、プライバシー侵害とは捉えてくれないかもしれません。
キャバクラ勤務で彼氏がいるという書き込みに対してはプライバシーの侵害ではなく何で訴えるのがよいですか?
またお店の掲示板でキャバクラ勤務で彼氏がいるという書き込みだけでは開示請求は却下確率の方が高いですか?
試すのであれば、
1番目:プライバシー侵害
2番目:営業権侵害
でしょう。
どちらも、あまり通るとは思いませんが、プライバシーのほうが、認めてもらえる可能性はあるかもしれません。
営業権侵害の慰謝料はどのくらいが相場なのですか?
またキャストが書き込まれた場合、営業権侵害の場合も運営、またはオーナーが申し立てではなくキャストが申し立てないとだめですか?
営業権侵害に慰謝料はありません。
その投稿により、どのくらい売り上げが下がったかを立証できれば、それを請求できます。ただし、実際には立証できません。
営業権侵害は、店の営業権をオーナーが主張することもできます。
実際には立証できないという事はほぼ不可能という事でしょうか?
一般に、ネットの投稿と逸失利益との間には因果関係がないと考えられているためです
ありがとうございます。このケースでは基本的に営業権侵害にはならないでしょうか?
営業権侵害になるかどうか(開示できるかどうか)と、損害賠償請求できるかどうかは違う問題です
では先生からみて開示できる可能性は低いですか?
低いです
損害賠償請求は開示されないと出来ませんか?
開示しなくても、誰が書いたかわかるのであれば、損害賠償請求はできます
もし開示された場合損害賠償は大体相場でどのくらいなのですか?
横から失礼致します。この彼氏が居るという書き込み
をした人物を特定している場合損害賠償請求は出来るかと思いますが、
ネットの投稿と逸失利益との間には因果関係がない、という事で損害賠償は発生しない可能性が高いでしょうか。
https://kandato.jp/bbs/14776/#comment-12540
(プライバシー侵害なら)
横から失礼致します。
このケースでの慰謝料1000000は例外ですか?
このケースというのは彼氏がいることですか? 彼氏がいることを知られても100万の慰謝料は付きません。
彼氏がいるという事でプライバシーの侵害でもし慰謝料が発生した場合上記の通り2〜30万でしょうか?かそひき
最後のかそひきは誤字です。すみません。
プライバシー侵害が認定されるのであれば、慰謝料は、そのくらいです
先生の体感的に彼氏が居るだけでは開示される可能性は低いですか?
開示可能性は低そうです
夜遅くに質問すみません
YahooBBはIPが何年にも渡って変わらない事もある半固定IPだと聞きました
ソフトバンク・YahooBBは固定IPの提供はしていないとの事ですが
半固定IPでIPが何年も変わっていないのなら
固定IPと同様にISPのログ保存期間が過ぎている投稿でも
投稿者の特定・開示請求は可能なるのでしょうか?
可能になりません
ゲームのプレイ動画に対して「◯◯が出来ていない、もっと練習した方が良い」と相手のtwitterに送ったリプライは開示請求等の対象になり得るでしょうか?又、実際に情報開示される可能性はありますか?
開示される可能性ありません
集合住宅備えつけの無料インターネット(各部屋にLAN端子、光回線、固定IP)についてです。
「集合住宅」や「マンション」でサイト内検索やページ内検索をしましたが、よくわからない部分がありました。
上記の場合、ISPに対する開示請求訴訟がなされるとプロバイダから意見照会書が管理会社等に届くはずですが、管理会社は利害無関係なので反論しないはず。すると開示請求認容となり、管理会社等の会社名や住所等が開示されます。
その後、任意や弁護士会照会等により請求者が管理会社に対してマンション名の開示を求め、管理会社から開示されたとしても、マンション名までの特定にとどまり、個人の特定までには至らないケースが多いとのこと。
そこまではわかるのですが、
1. 仮に、マンション名の特定まで行えば個人が強く推認されるような状況(例えば、心当たりのある人物がそのマンションに居住している等)では、個人の特定まで至らずとも推認だけで損害賠償請求等や不利益取扱い(懲戒処分等)が可能なのでしょうか。
2. また、そのような訴えが可能であれば、意見照会書段階で意見表明できなかった被請求者は、開示訴訟において欠席裁判のような不利な立場におかれているようにも感じますが、この点は手続き上問題ないのでしょうか。
宜しくお願い申し上げます。
被告に否認された場合、原告は被告が投稿したことを立証せねばならず、推認だけでは難しいでしょう(その人しか知らない情報を書いたのでもない限り)
ありがとうございます。
つまり、被告はこの人だ!という点は推認でも、訴訟提起自体は可能で、推認を原告側で立証できれば賠償請求等の認容可能性(その他の立証は別として)があると・・。
訴訟提起自体は可能で、原告が立証に成功すれば、請求が認容される可能性もあります
度々すみません。
となると、(マンション事例での発信者推認による訴訟では)開示請求訴訟段階での発信者に対するプロバイダの意見照会書送付や発信者の意見の制度が無意味となり、(マンション事例以外で)発信者が特定されている場合(発信者が意見を述べられる場合)と比べて、被告が不利(防御の機会を失っている)ような感がありますが、そこは損害賠償請求等訴訟の審理では考慮されないのでしょうか?
開示訴訟で開示された情報ではないという点は考慮されると思いますが
意見照会がなかった点は特に考慮されません
若干補足します。
> (集合住宅事例の場合) ISPに対する開示請求訴訟がなされるとプロバイダから意見照会書が管理会社等に届くはずですが、管理会社は利害無関係なので反論しないはず。すると開示請求認容となり、管理会社等の会社名や住所等が開示されます。
これは、意見照会書の記載も参照の上、証拠から「権利侵害の明白性」が裁判所によって認められて認容判決がなされた場合を想定しています。
[12076]を見ました
ここでいう時効とはどういう意味でしょうか?
https://kandato.jp/bbs/14566/#comment-11306
同じページで「時効」を検索してみてください
先生は現在のtwitterだとログ調査に時間がかかると言われましたが、
https://kandato.jp/case/timelimit/
上記ページにて”ログ保存期間切れで発信者情報開示請求が行き止まりになった場合のために、発信者情報開示命令申立で、Twitterにアカウント情報の開示命令を申し立てておくと良いでしょう。”
と書かれていますが、ログの調査に時間がかかるとこの”アカウント情報の開示命令”も間に合わなくなることもあるのでしょうか。
アカウントが削除されると間に合いません
アカウントが削除された時点でアカウント情報はすぐに消去されるものなのでしょうか。
https://kandato.jp/bbs/faq/#comment-11246
こちら参照
神田先生こんにちは。
今年の7月に開示請求が認められ、私の情報が開示されました。
誹謗中傷をしてしまったことを反省して、お相手にも謝罪しました。
しかし相手が私の本名と住んでいるマンションの外観画像(ネットで検索したら出る写真)をXで「こいつ開示しました」という感じで晒しています。
やめてほしいと伝えたのですが聞き入れてもらえません。
誹謗中傷した私が悪いのは重々承知なのですがどうすることもできないのでしょうか?
開示された情報をネットに晒すとプライバシー侵害になると、総務省の解説に書いてあります
ということで、削除請求と慰謝料請求ができます
質問が2つあります。
Twitter社から開示のお知らせが届いた場合です。
ネットで検索をかけて、同じ事件番号の方が数人いた場合は連絡を取り合って同じ先生に依頼したほうが、情報収集(証拠集め)や情報共有で有利に働くのでしょうか?
証拠のスクショは、検索エンジンのキャッシュでも時間などがスクショされていたらつかえるのでしょうか?
前半:有利になることもあります。
後半:キャッシュでも証拠になります
弁護士事務所に法律相談をしたとします。(今回は電話やメール、LINEなどと仮定します。)
その内容が犯罪になる場合、弁護士の方が警察に通報することはありますか?
また、電話受付の時点で弁護士ではない方(事務員や従業員)に内容を話した時、その方に守秘義務は発生しますか?※弁護士の方との相談まで繋がらなかったとします
また、相談や相談受け付けの際に話した個人情報はどれくらい保持されますか?※依頼まで至らなかった場合
https://legalmedia.coconala.com/1563
この弁護士の記事が詳しそうです
回答ありがとうございます
弁護士の方が警察に通報したりすることはないことは理解できました。
しかし後半に書いたような、弁護士ではない電話受け付けの方には守秘義務はありますか?(弁護士への相談に至らなかった場合)
弁護士の履行補助者なので、受付が秘密を漏らしたら弁護士の責任です
X(Twitter)のアカウント情報にもログ保存期間は存在しますか?
https://kandato.jp/bbs/faq/#comment-11246
このへん参照
他の事務所で依頼をしています。
指名して相談をし、信頼できそうだったので契約となったのですが、
急用で事務所に電話をしたところ、担当ではない先生が対応してくださり、そのまま担当がかわってしまいました。(契約書では急病等やむをえない場合は担当がかわることもあるとあります)。
新しい先生とは気が合わず、お互いにイライラしてしまっています。元々の担当の先生に変更してもらうことは(人間関係や、精神的な面も含めて)可能だと思われますか?
人間関係や精神面をを気にしないといけないくらいギクシャクしています。
担当について希望を言うのは問題ありません。
それで担当を変更してくれるかどうかは事務所の経営判断になります
手の空いてる弁護士がその人しかいない、といった事情があるかもしれませんし。
担当変更の要望を伝え、人手不足で変更不能な場合はさらにギクシャクするだけですよね?
弁護士先生は2人のみです。
やはり我慢した方が無難にすぎていきますでしょうか?
二人だけの事務所だと、そうかもしれません。
神田先生ありがとうございました。
氏名や住所を秘匿して裁判が可能になったと聞きました。発信者情報開示請求の場合も請求者の氏名を秘匿しての裁判は適用されますか?適用されるとしたら何か条件はあるのでしょうか?それはどういったケースになるのでしょうか?
条文関係(プロ責法17条による民訴法の読み替え)
https://kandato.jp/data/hitoku/
申立書式
https://kandato.jp/download/form030n01.pdf
もともとDVや性犯罪被害者を想定して作られた制度なので、
どうしても住所氏名を隠したい理由が必要です。
ご回答ありがとうございます。DVでなく通常の開示請求で裁判を起こす場合、プライバシーを守るため氏名などを知られたくないからという理由だと適用は難しいでしょうか?
ほかの人の開示請求とは違う特別な事情がないと難しいかもしれません。著名人の案件は比較的緩やかに秘匿決定を出していると言っていた裁判官がいました。
会社に対してブラック企業←これは開示対象になりますか?
またこの場合は侮辱罪ですか?何罪になるでしょうか?
開示されている裁判例はあります
刑事で侮辱罪になるのか名誉毀損罪になるのかは、事実を摘示したと判断されるかどうかによります(民事では法人に名誉感情がないので侮辱にはなりません)
民事だと何罪になりますか?
慰謝料はいくらほどになりますか?
民事では犯罪になりません。民事と刑事の区別がついていないようです
会社は慰謝料請求できませんが、損害賠償請求であれば2~30といったとこじゃないでしょうか
民事であれば損害賠償請求出来るということでしょうか?
損害賠償請求は民事です。刑事では損害賠償請求しません
民事だとこの場合企業は侮辱にはならないという事ですが名誉毀損になるのですか?
https://kandato.jp/term/ブラック企業/
2015年くらいから認められています
これは何が認められているのですか?
発信者情報開示と削除です
民事開示した後は損害賠償請求すると思いますが名誉毀損で損害賠償ですか?
会社の方針にもよりますがおそらくそうです
「このままだとお前は首を括る羽目になるぞ」は違法性のある投稿になるのでしょうか?
どんな意味で書かれてるかによると思います
自分の会社はブラック企業だ、
こんな人がいると実名は言ってないが
学歴や年齢や新入社員でとかその人が家族構成や中途採用で入ってきたこんな人がいるとかバカとか
ろくでもない学校出てるとか、
上司のことも無能だとか
使えないなどYouTubeで発信したら、それを見た本人が自分のことだとわかれば訴え慰謝料請求出来ますか?
それともYouTubeで言われていてもそれが自分だという証拠がないと無理でしょうか?
慰謝料請求できます
ドコモはログ保存仮処分時に意見照会を送っているとこのサイトで見ましたがどこの情報でしょうか?
先生も実際に依頼者の方でログ保存仮処分時に意見照会が送られていた方は居ましたか?
随分前に聞いたことがあるような気がします
依頼者の方にですか?
よく覚えていません。ドコモの代理人だったかもしれません
それは2.3年前とかですか?
そんな最近の話じゃないはず
x(Twitter)で、開示対策しているアカウントにはどうしたら良いでしょうか?警察に行っても誹謗だと開示してからでないと告訴を受け付けてくれないみたいです。電話番号登録してない。メールは電話番号と関連付けなし、ipは外国のipに偽造?してあります。
完全に対策されていると難しいです
5ちゃんねるもIP v6対応になったそうですが、ログ保存期間が3ヶ月や6ヶ月の
プロバイダを使っている場合一年以上前の投稿を特定することはやはり難しいのでしょうか?
難しいのではなく、できません。
彼氏が居るという書き込み
をした人物を特定している場合損害賠償請求は出来るかと思いますが、
ネットの投稿と逸失利益との間には因果関係がない、という事で損害賠償は発生しない可能性が高いでしょうか。
↑ 営業権侵害で損害賠償請求するとしてです。
因果関係が認定されないので損害が認定されません
とある離島で個人経営のカフェをやっています。
新作メニューなどをインスタグラムとX両方に投稿しているのですが、「奇妙な店だ」「店主は知的障害者」「この店に行くと不幸になるよ」などとコメントが付きます。
それらはブロックしていたのですが別アカウントで何度もコメントされるのでキリがありません。
このような内容でも法的処置を取れるでしょうか?
池沼、は割と開示されているので、知的障害も同様ではないかと思います
5chのIP開示はどんな内容の投稿でも開示されるんでしょうか?
そんなことありません。
違法性が裁判で認められた場合のみIP開示されるという事ですか?
開示仮処分は必須ではありません
5ちゃんねる側がこの文章は開示するに値しないと思えばIPは開示されないという事ですか?
そうです
IP開示がされた後にコンテンツプロバイダに開示請求をしてコンテンツプロバイダが拒否し意見照会が来る前段階で阻止する事はありますか?
IPが開示されたということは、コンテンツプロバイダは拒否していないので、IP開示のあとコンテンツプロバイダに開示請求する必要がありません。
接続プロバイダに対するテレサ書式による請求のことであれば、そういうこともあるかもしれません。裁判所の手続で開示請求された場合は、意見照会は必ず実施されます。
IP開示がされ接続プロバイダにログが残っていれば意見照会は必ずされるという事でしょうか?
テレサ書式による請求であれば、来ないこともあるかもしれません
ありがとうございます、アクセスプロバイダへの訴訟提起というのでしょうか?この地点で裁判所が認めない場合は意見照会まで辿り着かないのでしょうか?
裁判所の判断の前提として意見照会が来ます。逆に、裁判所が認めたあとに意見照会が来ることはありません。
ではプロバイダ訴訟があった場合は必ず意見照会まで辿り着くという事でしょうか?
そのIPアドレスから投稿者を特定できる場合に限ります
神田先生こんにちわ。お忙しい中での質問すみません
匿名の掲示板などでコメントを投稿する際に
Cookieを有効、許可もしくは同意す等々が表示される事があるのですが
Cookieを有効、許可、同意して投稿した事によって
そこから特定され開示請求されるという事はあるんでしょうか?
ISPのログ保存期間は過ぎていてもCookieから特定できたりなど
クッキーから特定できる例もあります。
ただ、あまり一般的な方法ではありません。
返答してくださりありがとうございます。
あまり一般的ではないというのはCookieからの特定は出来るけど
ほとんどの人・弁護士さんはそれ以前にアクセスログからの開示をするから一般的ではないという意味でしょうか?
Cookieからなら2年前などアクセスログが既に過ぎてしまっている投稿なども特定開示できる可能性はまだまだあると思っていいのでしょうか?
だいたい合っています。
クッキーは固定IPみたいなものなので、直近の投稿を1つでも特定して、それと同じクッキーの投稿を調べてもらえば、過去の投稿も根こそぎ特定される、といった可能性はあります。しかし、この手法はあまり一般的ではありません。
直近の投稿からCookieを特定してというのは
直近で誹謗中傷など違法な投稿があり
その投稿者のCookieを特定してから同じサイト内にある
同一のCookieの昔の投稿を開示するとういう流れであってるでしょうか?
逆にアクセスログ保存期間が過ぎた過去の誹謗中傷の投稿のCookieを特定して
直近の同一のCookieの投稿(誹謗中傷などはしていない)を特定開示するのは可能ですか?
前段:おおよそ合っています。
後段:可能ですが、一般的な方法ではありません
後段に関して可能ではあるという事ですが
アクセスログ保存期間内の直近の投稿が誹謗中傷といった違法な投稿ではなくても
ログが過ぎた過去の誹謗中傷の投稿とCookieが同一なら開示請求できるとしたら
匿名掲示板などでログ保存期間が過ぎていてもう開示できないとされている過去の違法な投稿の多くが
Cookieを調べれば同一のCookieが同じサイトから見つかる可能性は高く
もっと一般的に多用されてもよい手法だと思ってしまいますが…
後段は、できる可能性があるというだけの話です。
質問に長く回答していただき本当にありがとうございました。
最後の質問なのですが
Cookieのデータというのはサイトごとに違うモノでしょうか?
誹謗中傷があった掲示板サイトとは別の掲示板サイトで
同一のCookieを見つけて特定できたりはするのでしょうか?
サイトごとに仕様が違います
インスタで3万人くらいフォロワーがいる人が在日中国人である大企業勤めと言う噂を見て関連掲示板にXXさん(ハンドルネーム)って中国人でXX勤務って噂だねと投稿したことに対して侮辱、プライバシー侵害、名誉棄損だと開示請求を受けています。
日本語が上手で日本語でしか投稿していないので私を含めみんなその人のことを日本人だと思ってると思います。
噂されてる勤務先は中国人もたくさんいるから特定できないと思いますし、噂としか書いておらず侮辱している文章には見えないと思うのですが違法になるのでしょうか。
勤務先を公開すると、プライバシー侵害になる場合はあるかもしれません。
あとは、国籍のプライバシーもあるかもしれません。
お忙しいところご返信ありがとうございます。ハンドルネームで顔出しもないのでほとんどのフォロワーは実在の人物と結びつかないと思いますが、その場合も当てはまるでしょうか。
リアルの知り合いのフォロワーは彼が中国人であることや勤務先は知ってても権利侵害になる可能性は高いでしょうか。
たいてい、ハンドルネームだけれど実在の人物を知っている人が何人かいて「私だと分かる人が50人くらいはいます」などと書いた陳述書が出てきて、同定可能性は肯定されます。
後半は、「リアルの知り合いがそれらの情報を全員知っている」と投稿者側で立証できるかどうかによります。(ふつうはできません)
神田先生、お忙しいところすいません。
XからIPアドレスが開示されたので、WhoIS検索をかけたところ、
netname: BBTEC
descr: Japan Nation-wide Network of Softbank Corp.
と表示されました。これはいったい、会社なのでしょうか…?
検索してみたのですが、よくわからず、お恥ずかしい限りです。
アドバイスいただけますと幸いです。
なお、UTCで開示された、とあるのですが、JSTに変換しないとどんな不都合があるのでしょうか?神田先生の記事を読んでも判然としなかったので、ご教示いただけると大変ありがたいです。
それはソフトバンクです。
UTCだと指定していないと、JSTだと思われて、調査の結果ログがありませんでした、と回答されるようなリスクは考えられます。
ありがとうございます!
BBTECというのは、ソフトバンクのホームWi-Fiが何かなのでしょうかね?ソフトバンク社に対して次の手続をしてみるつもりです。
jstへの変換についてもありがとうございます!こちらも忘れずに行います。
ソフトバンクは、ソフトバンクモバイル、ソフトバンクBB、ソフトバンクテレコムの3社が合併してできた会社です。BBTECはソフトバンクBBの回線を意味しています。
ソフトバンク光、といった常時接続回線かもしれません(ソフトバンクモバイルがソフトバンクBBの回線を使っていることもあります)
11414の質問は開示請求されないと思っていいかという質問はTwitterなどのログイン型のサイトでしょうか?
どの件ですか?
ログ保存仮処分決定を取って、何年も経ったあとに開示訴訟される可能性はない。(あるとしても宝くじレベル)と書いてありましたが意見照会がくる最大値まで来なければもう意見照会が来ないと思っていて大丈夫ですか?
意見照会が来る最大値というのは目安です。
絶対に来ないというわけではありません
ログ保存仮処分決定を取って、何年も経ったあとに開示訴訟される可能性はない。(あるとしても宝くじレベル)というのはログ保存仮処分をしてから大体どのくらいの期間ですか?
可能性はないので期間は無期限です
宝くじに当たる期限を考えても仕方がありません
自分が現在、開示請求をかけられているかどうか調べる方法はありますか?
開示請求しますねと言われて3ヶ月が経とうとしています。
プロバイダに聞くと教えてくれる場合もあるようです
弁護士さんは、対AP裁判で個人情報開示の見込みが十分にある場合は、個人情報開示が手元に届いた即日に損害賠償請求の起訴提起ができるよう準備をしていますか?
個人情報入手から起訴提起するまでの一般的な期間を知りたいです。
前段:準備していません
後段:一般的な期間はありません
ありがとうございます。
では、神田先生のところでは開示から起訴提起まで大体どのくらいですか?
開示されてらすぐ損害賠償請求訴訟をすると決めている場合、開示されて裁判所から書類が届くのは週単位、月単位、半年くらい、なのか知りたいです。
開示されてから3年以内です
ありがとうございます。
一般的な期間はなく、最大3年は理解しました。
先生のお手間を取りとても心苦しいのですが重ねての質問お許しください。
依頼者が個人情報が手元に届いてからすぐ損害賠償請求訴訟に踏み切りたいといった場合(その弁護士のお手持ちの案件数にもよるとは思いますが)書類準備等は週単位でできるものですか?月単位になりますか?
2時間もあれば提訴できます
いや、3時間くらいか
(す、すごい…)
何度も質問をして申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
非ログイン型匿名掲示板(高校ナビ)で悪口応酬にウンザリして「すごい屁理屈(笑)、なんで〇〇板にはこんな人が多い?屁理屈屋の家庭の子が通う高校なのか?」の投稿は学校と学校関係者への侮辱となりますか。因みに当該高校の大抵のスレッドは実際荒れてます。
「すごい屁理屈」「こんな人」と名指しされた人が侮辱を主張するかもしれません
学校と学校関係者は同定可能性がありません
12629です。では逆に学校やその生徒保護者では侮辱を理由での開示請求は困難で、直前に私から「すごい屁理屈」「こんな人」と指された投稿者のみが侮辱を主張できる。この解釈でよろしいですか。
そうなると思います
分かりました。ありがとうございます。立て続けに恐縮ですが神田先生は高校受験ナビを扱った経験はおありですか?昔ほどではないものの中学生も対象のサイトの割に無法地帯化しやすい様です。(削除要請しても削除されない等) 私も今回の件で削除を要請していますが未だそのままです。規約違反と判断していないのか?
先生の経験で何か感じた事などあれば参考までに宜しくお願いします。
そのサイトの名前は聞いたことがないので、相談がないのだと思います
提供命令の強制力はどの程度ですか?
イ号限定型と2号限定型は強制執行できますが
通常型(イロ併用型)は強制力がありません
初チで開示請求するというのは旧制度ということでしょうか?
発チは新制度です
提供命令も新制度ですか?
https://kandato.jp/bbs/14776/#comment-12670
のリンク先を読んでみてください
好き嫌いcomで芸能人に対する殺害予告が書き込まれていました。
好き嫌いは開示が難しい印象ですが、警察であれば開示できるのでしょうか。
好きな芸能人なので動向が気になっています。
よろしくお願い致します。
民事でも開示できたと、どこかの弁護士が書いていたらしいですよ
Cookieに関する質問と先生の返答で
[12613]でのクッキーは固定IPみたいなモノという先生の回答を見ての質問なのですが
クッキーのデータ自体にはIPアドレスもしくは投稿者を特定し開示できる情報が含まれていて
クッキーが同一な投稿を見つけた場合はクッキーのデータのみで開示請求できますか?
それともクッキーとIPはあくまで別個のデータ情報で
クッキーが同一な投稿を見つけた後にその投稿のIPを調べて
IPのアクセスログ残っていれば開示請求できるのでしょうか?
クッキーで投稿者が特定できるかどうかは、そのクッキーの仕様によるので一概には言えません
クッキーで分かるIPアドレス以外に投稿者を特定できる情報となると
IMEI(端末識別番号)やIDアドレス等でしょうか?
サイトの設計とクッキーの仕様によります
回答ありがとうございます
スマホ、タブレット、パソコンなどデバイスごとに
クッキーのデータは別々でしょうか?
デバイスが変えて掲示板に投稿されたモノはクッキーで同一特定できないなど
それとも同じ家庭内のルーター、Wi-Fiを使っていれば
クッキーはどのデバイスであっても同一になり特定できるのでしょうか?
サイトの設計とクッキーの仕様によります。
損害賠償金はいらないけれども、発信者の実名を挙げて新聞に謝罪広告を出すようにいうのは強要罪になりますか?相手の方からは、直接話す事は拒否され代理人を立ててくださいと言われました。
要求の内容(謝罪広告)自体は民法で認められているので
要求の方法を間違えなければ特に問題はありません(謝罪広告を掲載しないと、●すぞ!,などと言わなければ)
[12469]を見て匿名アカウントでも著作権侵害になるとの事ですが、普通の日常ツイート(おはようや◯◯欲しいなど)を掲示板等にコピペしても著作権侵害になるのでしょうか?
著作物でなければ著作権侵害になりません
発チと提供命令の違いはなんでしょうか?
発チがプロ責法8条、提供命令がプロ責法15条です
https://kandato.jp/dosys/
あまりにネット知識がない質問になってしまっていないか申し訳ないのですが
この掲示板ではIPアドレスなどでの開示請求に関する質問が多いですが
IMEI番号やMACアドレスによる開示請求といった事は実際はどうなっているのでしょうか?
SNSや匿名掲示板などで投稿すればIPだけでなく端末識別番号なども残ったりしないのですか?
ログが過ぎてIPからの開示は無理でもIMEI番号やMACアドレスなどから特定をするとか
サイトがそういった情報を記録していません
サイトがそういった情報を記録していないというのは
スマホやタブレットなどからSNS、匿名掲示板に書き込み投稿をした際に
こちらから端末識別番号の情報も送信されているがサイト側が記録してないのか
そもそもこちらから端末識別番号などの情報が送信されていないのか
どっちなのでしょう?
どちらでしょうね?
https://www.soumu.go.jp/main_content/000154856.pdf
総務省の解説に何か書いてありそうです
ログ保存仮処分請求すると大体のプロバイダが任意で3ヶ月保存する←この認識で合ってますか?
またその通知はFAXで大体送られてくるのですか?
双方審尋期日か答弁書で和解の申し出があり、期日に保存の和解をします
通知ではありません
任意の保存か仮処分決定は弁護士の判断ですか?それとも依頼者の判断で決定しますか?
方針次第
ドコモは開示した後開示したという通知を加害者側に送っていますか?
被害者側の弁護士が示談などの交渉で郵便を送ってますか?
前段:送っています
後段:方針次第
FAQよくある質問の方にあります
「何年経てば、もう開示請求されないと思って良いか」
「感覚的には2年(具体的根拠なし)」
「ログ保存仮処分決定を取って、何年も経ったあとに開示訴訟される可能性はあるか」
「ない。(あるとしても宝くじ当選レベル)」
というのはTwitter、SNS以外に5chや記事ブログといった
匿名の掲示板タイプのサイトにも当てはまる大体の目安と思ってもよいのでしょうか?
私の感想なので、どのサイトでも同じです
水商売のお店のSNSにてそろそろ開示請求しますとツイートされて半年立ちますが未だに意見照会が届いて居ません。
サイトはたぬきなので提供命令を使ってる可能性が高いと思いますが、仮処分でやっている場合ログ保存仮処分をしたとしてもほとんどの場合和解でログ保存は3ヶ月延長だと思います。プロバイダはドコモです。
またログ保存仮処分をしたとしても直ぐに開示請求をするのがほとんどの事なので意見照会がくる最大値まで待てばほとんどの確率で来ないと思っていていいでしょうか?
また水商売のお店のオーナーが依頼者の場合直ぐに特定したいと思うがほとんどだと思うのですが先生の今までの経験、体感としてログ保存仮処分をしてから寝かせて開示請求するのではなくログ保存をした後直ぐに開示請求をしますか?
たぬき×docomoは、前のスレッドで質問が多かったので
https://kandato.jp/bbs/14566/#comment-11876
このあたりを参考にしてください
ありがとうございます。
水商売のお店のオーナーが依頼者の場合直ぐに特定したいと思うがほとんどだと思うのですが、
先生の今までの経験、体感としてログ保存仮処分をしてから寝かせて開示請求するのではなくログ保存をした後直ぐに開示請求をしますか?
寝かせるのは、ログ保存までしか受任していない弁護士だと思います。
私は投稿者特定までを受任しているので、寝かせる理由がありません
おはようございます、男に媚びてばかりで引いたという言葉は違法ですか?
また、開示される可能性はありますか?
単なる感想表現に見えます
12690ですが
媚びてばかり、ではなく媚びてて、でした。
立て続けにすみません。
とあるスポーツで負け続けてるチームがあるのですが、そこの選手たちがネットで批判されています。
そこに私が一番つらいのは〇〇さん(伏せ字は監督の名字)ですよねとコメントしました。
これは侮辱罪など何か罪になってしまうでしょうか?
なりません
こんにちは。大量の誹謗中傷を受けていて、素人目にも明らかに名誉毀損のものもあればこれって難しいのではというものもあるのですが、神田先生にお引き受けいただいた場合には、全てのデータをプリントアウトしてお持ちすべきなのでしょうか。また、保存とプリントアウトの方法(裁判の証拠として適切か)などは、事前に教えてくださいますか?
私が使っているアイコン(私が撮った写真)を使って誹謗中傷されています。
削除されていないのであれば、URLを教えていただければ証拠化はこちらでします。
ブラウザの機能で印刷するとレイアウトが崩れることが多いため、スクショが良いでしょう。
スクショを撮る場合は、解像度が1000×1500くらいのサイズにしてもらうと、印刷したとき文字が読みやすいと思います。
URL、投稿日時は同時に写っているようにするのがポイントです。
たいへんわかりやすいご回答ありがとうございました。
横からすみません。
Xの場合もURLが必要でしょうか?
URLがないと検証ができないのであったほうがよいです
スクショではダメなのですね。ご返信ありがとうございました。
スクショにURLが映っていれば問題ありません
URLの映っていないスクショだけだと、最近は「偽造!」と反論されることがあります。
また、時効についてですが、相手が相手のsnsに投稿してから3年でしょうか、投稿を削除してから3年でしょうか。一応私は、しばらく確認をしていなかったから気付かなかったという状況です。
慰謝料請求の時効は、開示してから3年です。
気付かなかったということは、ログ保存期間が過ぎている(もう投稿者特定できない)ものも含まれているのかもしれません。
ご回答ありがとうございます。発信者情報開示を経ずに、投稿者を特定した、例えば実名で投稿している、場合に当たるようなのですが、その場合はいかがなのでしょうか。
投稿者を特定してから3年です
開示請求について質問です。
2022年から法改正がされたと思いますが、
例えばtalk掲示板で投稿が削除され、それが開示請求によるものであった場合、
アクセスプロバイダからの意見照会は必ず来ますか?
また、アクセスプロバイダとの契約で、住所が以前の住居で登録したまま忘れていた場合、
意見照会が無視して勝手に開示されるなど、
意見照会無しに勝手に開示されてしまうケースはありますか?
接続プロバイダの意見照会は法律上の義務です。
住所変更しておらず、郵便局の引越届もしていないと、意見照会が届かないので、反論なしに開示されることはあります。
過去のスレで先生がtwitterアカウントの電話番号をアカウントから消してしまえば電話番号は開示されない(たぶん)と仰っていましたがアカウントから電話番号を消してアカウントを削除した場合、開示が認められても電話番号は開示されないということでしょうか?
読みにくくてすみません
電話番号の開示が認められるということは、電話番号が開示されるということです。
質問です。開示された側です。
開示して投稿者を特定した後は大体すぐ慰謝料請求に移るものなのでしょうか?
開示されてから半年経っても何も無いのは珍しいケースでしょうか?
被害者の方針によります。最大3年くらい待つかもしれません。
言葉が足りず申し訳ありません
電話番号をアカウントから削除していれば相手が電話番号を開示請求した際にありませんと言われるのでしょうか
申し訳ありません12705への返信です
電話番号を削除していれば、おそらく電話番号がないと言われるのでしょう
こんにちは。
あるSNSサイトにamazonのアカウントを利用してソーシャルログインをした後、そのSNSサイトで誹謗中傷をしてしまった場合、まずはそのSNSサイトからIPアドレスを開示してもらうことになりますよね。そこで開示されるIPアドレスがamazonへソーシャルログインをしたときのものだったとしたら、amazonに対して、amazonに登録している住所氏名の開示請求はできるのでしょうか。
できないとしたら、ソーシャルログインだけを利用していれば特定されないということになるのでしょうか。
前段:プロ責法ではできませんが、ディスカバリーならできるかもしれません
後段:ソーシャルログインだけでもプロバイダーからは開示されます
匿名アカウントに対して批判的な意見を掲示板に書き込み、それを見つけた相手がTwitterで(私の書き込み部分のスクショを載せながら)酷い悪口、誹謗中傷で開示請求すると呟いていました。しかし、その相手のフォロワーと会話(リプ)の際に相手が私の書き込みについて『なるほど。◯◯してる人からしたら違和感かも。少し納得』とリプしていました。
相手は容認?しているように見えるのですが、このような場合でも開示請求出来るものなのでしょうか。
状況がよく分からないため、見た方が早いかもしれません。
お忙しい中回答ありがとうございます。抽象的で申し訳ありませんでした。開示請求されたら改めて神田先生にご相談させて頂きたいと思います。
お忙しい中ですみません。質問があります
Cookieを使った開示請求はどうして一般的ではないのでしょうか?
掲示板などにされた投稿でログ保存期間を期間を過ぎておりIPでは開示できないとなった場合
Cookieを使って特定して開示するという手段は結構有効だと素人目には思ったのですが
「Cookie 開示請求」で検索、調べてみても
Cookieを利用し開示する的な話はほとんど見つかりません
プロ責法ではクッキーは開示請求の対象とされていないためです
プロ責法の対象にCookieが入っていないという事は
Cookieの情報をサイト側から教えてもらい特定の為に利用は出来ても
Cookie自体では開示請求できず
結局はIPで開示する事になるということでしょうか?
神田先生は業務でCookie情報を利用したご経験などあるのでしょうか?
クッキーを利用した開示請求はイレギュラーなので
私も1件しか実例がありません
Cookieの利用した開示請求というと想像ですが
Cookieの値?というモノが同じで尚且つ
IPのログ保存期間が過ぎていなさそうな最近の投稿を見つけ
開示するというやり方でしょうか?
原則として使わない方法だし、サイトの設計やクッキーの仕様によって方法が変わるので、状況に応じて方法を変えるしかありません
建設的な話題でもないので、ここで終了としましょう
色々と勉強になりました
質問に答えてくださってありがとうございました
侮辱の場合は賠償額が費用倒れするので、裁判でお金の代わりに謝罪文を書かせて侮辱されたサイト上に載せる事は要求できますか?また謝罪広告については、一般的に認められる可能性は高いですか?
相手がそういった使い方に同意するのであれば可能です。
侮辱では謝罪広告は、条文上認められません。
こんにちは。
開示請求の手続きを弁護士さんに依頼する場合、弁護士さんと直接会う必要があるのでしょうか?
会う場合は待ち合わせ場所は弁護士さん側が指定されるのでしょうか?
開示が成功した場合は相手とも会うことになりますか?
それとも全て弁護士さんが対応してくださいますか?
弁護士と会う必要があるかどうかは、その弁護士の仕事のやりかた次第です
面談必須の事務所は、おそらく事務所で会うのだと思います。
投稿者とは基本的に会わないでしょう(尋問以外では)
◯◯は知的障害かもしれないと書いたら開示されますか?損害賠償などはいくらくらいになりますか?
侮辱で開示されるかもしれません。侮辱の慰謝料の判例相場は5~10万円です。
精神疾患の摘示は、社会的評価を低下させるのでしょうか。
精神疾患の人が健常者より社会的評価が低いなんてことはありません
精神疾患の指摘は名誉毀損ではなく侮辱で考えます
お忙しい中お返事ありがとうございます。
精神疾患(糖質、アスペ、多重人格)の場合、名誉毀損よりも侮辱の方が通りやすいのですね。橋下徹が精神科医から人格障害等の精神疾患名を言われ提訴した訴訟がありました。結局真実相当性が控訴審で認められましたが、あの事件の場合は、表現者が精神科医だったのが大きいのでしょうか。
判決を読んでないので分かりません
失礼致します
神田先生が以前仰っていた9ヶ月前から審理中?の開示請求の案件はもう判決が出たのでしょうか?
面倒な質問申し訳ありません
もう1年ですね。そろそろ
まだ開示はされてないということでしょうか?
秘密です
やはりそうですよね
対応していただきありがとうございました
追加で質問すみません
先生は9ヶ月前から~のときにあと二ヶ月はかかりそうと言っていましたがそれはispも含めてその時間ということでしょうか?
質問の意図は何ですか?
少々警戒感をあらわにして良いですか、
すみません
1年半前くらいにxで名誉毀損に当たるツイートをしてしまい長くてどれくらい開示にかかるのかを知りたかったからです
申し訳ありません
この質問を消していただいても構いません
申し訳ありません
弁護士に相談した時点で投稿から1ヶ月〜2ヶ月ほど経っていた場合、SoftBankやauやdocomoなど携帯電話キャリアの開示請求は間に合いますか?
また、先生はその場合に依頼を受けますか?
依頼の時には携帯電話キャリアが間に合うかどうかの可能性の説明などはしてもらえるものですか?
ログイン型なら間に合う可能性もあります。また、携帯電話で書いているとは限らず、さらに、Wi-Fi経由で6か月のプロバイダーを通っているかもしれないので受任は可能です。
キャリアが間に合うかどうかといった限定的な話はしていません。それ以外にもネットカフェで書き込まれたりインターネット付きマンションであったり裁判官が却下決定を出したり、ソースポート番号が必要だったり投稿者を特定できない理由は実にいろいろあるので、単に「投稿者特定を保証するものではない」といった表現になるのでしょう
アカウント情報開示でGメールやYahooメールなどのフリーメールアドレスしかなかった場合、個人を特定する方法はないでしょうか?
状況と予算によります。
権利侵害はすぐ認められましたがIPアドレスから辿れず、アカウント情報開示でも電話番号やキャリアメールがなくフリーメールだったので弁護士会照会では無理だという状況の場合でも、予算はいくらでも出せる場合なら弁護士によっては個人特定できる方法はあるんでしょうか。GメールはGoogle、ヤフーメールはYahooに開示請求みたいなことはできるんでしょうか。
そうですね。メールアドレスによっては、方法は考えられます。
一年くらい前に侮辱や名誉毀損に当たりそうなツイートをしていたTwitterアカウントがあり、約半年前にそのアカウントは消しました
夏休み前くらいから不安になり今Twitterにアカウントの復旧?を問い合わせてみたのですがTwitterからすぐにメールが来て
こんにちは、
送信した電子メール アドレスは、フォームに入力した @username とは異なる @username を持つアカウントに関連付けられています。間違った @ユーザー名を入力した可能性がある場合は、次の情報を返信してください。
• 電子メールアドレスは何ですか
このアカウントで使ったの? • その電子メール アドレスにまだアクセスできますか?
• 最後に Twitter アカウントにアクセスしたのはいつですか?
ありがとう、
ツイッターサポート
ときました
普通削除後一ヶ月経ったらアカウント情報は消えるはずなのでこんなことを言われるのは発信者情報開示請求されてアカウント情報が保存されているからでしょうか?
問い合わせのときに使ったメールアドレスは確かに消したアカウントのやつとは違うやつです
アカウント削除するとどういうデータの状況になるのかについては、詳しいところは知りません。
そうすると、アカウントのメールアドレスで送ってみたら分かるのかもしれません。
ただ、システムの作りを考えれば、保存の仮処分と連動するものではないと思います(そんなめんどくさい作りにするはずがないので)。
では私の早とちりでしょうか?
おそらく
掲示板のヲチスレに私のTwitterアカウントが貼られ色々言われています。
ヲチスレ内では、Twitterのアカウント名とは別の「〇〇子」というあだ名がつけられています。
私のTwitterアカウントを貼った人を開示請求出来ますか?
また、以下の書き込みはそれぞれ開示請求出来ますか?
・〇〇(あだ名を更に変化させた呼び名)はヲチされてる中で1番血の気が多い
・〇〇子はババア
アカウント名を書いただけでは開示請求できません
「ババア」はときどき開示されているようです
「血の気が多い」は無理です
開示に時間がかかると電話番号をせっかく手に入れても書き込まれた時期と違うってなって住所等の開示ができないなんてことはあるのでしょうか?
電話会社が情報を持っていなければそうなります
ログではなくアカウント情報を仮処分で保存させることはできますか?(電話番号やメールアドレスなど)
https://kandato.jp/download/form009n03.docx
ご参考
ありがとうございます
あまり一般的ではありませんか?
発チで開示請求すれば良いので、アカウント情報の保存をしてもらう必要がありません
すみません
発チだと裁判が長引いて一年くらい経ってしまって、相手がアカウントを消してしまった場合にアカウントの情報が消えて、情報がありませんなどとTwitterから言われたりしないでしょうか?
ならば発チに消去禁止命令を付けておけば良いです
アカウント情報の調査したあと弁護士が故意に消すというのは考えにくいので、これも事実上いらないと思います。
ありがとうございます
では実質IP開示まではずっとアカウント情報は残してくれるということでしょうか?
IP開示とアカウント開示はリンクしていませんので、
IP開示してもアカウント情報は保存されません
どこかに情報の食い違いがあるようですね
すみません
IP開示や開示請求の有無にかかわらずTwitterの気分次第でアカウント情報が消えるか残っているかが変わるということでしょうか?
アカウント情報は削除しなければ消えません。
思考過程を順を追って書いてもらえますか?
何を聞かれているのかが、よく分かりませんでした(もちろん、表面的な質問の意味は分かりますが)。
すみません
裁判に一年ほどかかり、相手がアカウントを消してしまった場合は通常通りTwitterから相手の情報は消えてしまい、情報がないと言われるのでしょうか?(メールアドレスや電話番号など)
12774と同じ質問のようです。
https://kandato.jp/bbs/14776/#comment-12775
アカウント削除と開示の関係はこちら
https://kandato.jp/bbs/faq/#comment-11246
ありがとうございます
ではアカウント削除よりログ調査のほうが早ければアカウント情報等は問題なく開示されるということでしょうか?
「ログ調査」というのは調査開始のことではなく、ログ調査の結果、アカウント情報が見つかった状態を指します。
アカウント情報が見つかってTwitter代理人のもとへ届いたあとであれば、アカウントを削除されても開示に影響はありません。
ありがとうございます
ログ調査の後に相手が電話番号をアカウントから削除してしまうと電話番号はないと言われてしまうのでしょうか?
ログ調査開始
ログ調査完了
アカウント削除後30日経過
の、3つの考慮要素があります。
https://kandato.jp/bbs/faq/#comment-11246
こちらをご確認ください
ありがとうございます
Xでの開示請求についてなのですが、相手が電話番号を登録していなくてメールアドレスも捨てメアドを使用しているようです。
だから開示請求しても無駄だよと煽られているのですが、家のwifi回線を使用しているようなので特定は可能でしょうか?
家のIPアドレスから特定できるかもしれませんが、そんなことをいっているのなら、IP偽装の対策はしているかもしれません。
神田先生こんにちわ。質問があります。
何年もIPが変わっていない動的IP、半固定IPの場合
掲示板にある誹謗中傷の投稿がすでにログ保存期間を過ぎていた時に
同じ掲示板内・同じスレッドにあるログ保存期間が過ぎていない新しい投稿が
誹謗中傷の投稿と同じIPでさらに文を見ても同一人物の可能性が高ければ
その新しい投稿が誹謗中傷など権利侵害していなくても
その新しい投稿の方で開示請求って出来るでしょうか?
できません
神田先生こんにちは
たまに見かける執拗に中傷とはどの程度の期間のことを言いますか?
また、全てのIPアドレスが同じだという証拠が必要になるのでしょうか、それとも炎上からの似たような書き込みで判断するものなのでしょうか?
別の投稿との関係で執拗かどうかが開示請求で問題となることは原則としてありません
「1個1個は弱いけれど毎日言っているから執拗だ」みたいな理由では、その1個1個の開示請求は認められません
同一の投稿の中で執拗かどうかが問題とされることはあります(この場合、期間はその一瞬です)
もしもの話です。
一年以上前にログアウトして、入れないTwitterアカウント(アカウントも分からない状態)で無修正や児童ポルノの可能性のある投稿をリツイートやいいねしていた場合、それは罪に問われますか?
また、ログアウトして何年か経つTwitterアカウントの特定は可能なのでしょうか?
もしもの話を始めると、きりがないので、実際の体験でお願いします。
一年以上前に作ったアカウントでアダルトな内容のツイートをいいね又はリツイートしてしまいました。そのアカウントを削除したのかログアウトしただけなのか覚えていない状態です。
そのツイートの内容が違法だった場合、どのような罪に問われますか?
また、削除かログアウトかでその内容は変わりますか?
元のツイートが違法なら、リツイートも違法になる可能性があります
アカウントを削除すると1か月程度で特定できなくなります。
ログアウトしただけなら、アカウント情報は残っているため開示できる可能性があります。
成りすまし行為についてです。
TikTokで高校生息子が成りすましを受けました。本命、アイコン画像、競技プレー中の動画を載せられました。
ただ動画はナイスプレー場面で誹謗中傷の文言等はなくプレー賞賛の文言が並び、つまりは自画自讃したイキった内容となってます。
違反通告で当該動画は削除されましたが、その後、本命をもじった妙なアカウントが出現しました。動画はありません。
中傷表現のない自画自賛の成りすまし行為は開示請求の対象となりますか?
削除されていなければ可能性はあると思いましたが、
削除されているとのことなので、どこまで可能なのかは、やってみないと分からない感じです。
スクショなどは残っていますか?(最低限、これが必要です)
スクショは保存済みです。学校がSNSに厳格なのでこの件は学校に(成りすまし被害だと)報告せざるを得ず、削除要請の運びとなりました。。このまま削除で済ませるつもりでしたが直後に妙なアイコンが出てきて執拗さに恐怖があります。
スクショがあればできるかもしれません
twitterアカウントに電話番号がある場合はログの保存期間は関係無くなりますか?
IPアドレスからたどらないのであればログ保存期間は関係ありません
その場合は申し立てから内容証明等が送られてくるまでは大体どのくらい掛かりますか?
アカウント情報開示請求が3~4か月
電話番号の開示請求に1か月くらいです。
3から4ヶ月追加して1ヶ月と言う事ですか?
おそらく違うだろうと思います。
申立日+3~4か月+1か月、で住所氏名は分かりますが
内容証明が送られてくる期間は相手の方針次第です
成りすまし相談の者です(12794)
仮に開示できて示談となった時に、相手が未成年の学生だった場合、18歳以上の学生だった場合では責任の取らせ方はどう助言されてますか?
ツイッターのアカウント開示は申し立て日からどのくらい掛かりますか?
TikTokではなくTwitterですか?
今なら3~4か月くらいでしょうか。
未成年の高校生でも成人でも、法律上の責任の取らせ方は変わりません。
できることは慰謝料請求です。
Xのリポストのタイムスタンプはどのように特定されていますか?
新制度になってから、リツイートの開示請求をやっていないので、経験はありません。
たぶん、JCONで読み取るのだろうと思います。
現在は開示請求された投稿が「あぼーん」という表示になっている5ちゃんねるがあります。
開示請求される前の違法投稿が存在する状態時に作成していた魚拓ののurlを掲示板に貼ることは違法行為になりますか?
開示請求が認められた投稿の魚拓を貼るのは、その投稿を書くのと同じことなので、違法行為になります。
30分ほど前にした質問の投稿が削除されているようですが、質問自体が不適切ということですか?
(当該質問は権利侵害を意図したものではなく表現の違法性についての質問が目的です)
ヘイトスピーチとして表現が不適切なため削除しました。質問としてであっても許容しません
よくわからないのですが、一般論として犯罪について真実相当性のある外国人犯罪者に国外退去を求めることは違法なのですか?
国外退去を求めるのが違法かどうかという問題ではなく、表現の問題です。
(この話題はここで終了とします)
5chなどの匿名掲示板にある投稿を開示請求するか
記事まとめブログサイト(コピペブログ)の匿名コメント欄にある投稿を開示請求するかで
開示請求する際の手続きが大きく変わる事などあるでしょうか?
どちらの場合もサイト側にその投稿のIPを開示してもらい
ISPからログを調べて特定するという流れは同じですか?
初歩的な質問ですみません
まとめブログは、たいてい独自にサーバーを借りて運営されているので、いったんサーバー会社に開示請求してサイト管理者を調べるステップが追加されます。
まとめブログの方が一手間がかかるのですね
サーバーに開示請求してサイト管理者を特定した後からは
匿名掲示板でやる開示請求と同じように
サイト側に投稿のIPを開示してもらいISPのログから投稿者を特定する
という流れで合ってるでしょうか?
そういう流れです。
ただし、サーバー会社がIP開示できるケースもあるので、サーバーがどんな情報を持っているのかに応じて、申立ての内容を変える必要があります
サーバー側が持ってる情報というと
IPアドレス以外だと電話番号やメールアドレスなどでしょうか?
アカウント情報は、有料アカウントなのか無料アカウントなのかによっても変わるでしょうが、重要なのは専用サーバー、VPSなのか共用サーバーなのかのほうです。
プロバイダから開示命令が出た場合、発信者に開示しましたとの通知は開示命令が出てから何日ほどで届くのですか?
分かりませんが、おそらくすぐでしょう
神田先生こんばんは。
質問させていただきます。
①Xで開示請求の手続きをされた場合、プロバイダからの意見照会はいつ届くのでしょうか。
また、キャリアに登録した住所が随分前に引っ越た住所で、その後転送届などを出していない場合、連絡がないまま開示されることはありますか?
②X側は開示を行う際、登録したメールアドレスに連絡を入れるとのことですが、その連絡がままいきなり意見照会がくることはありますか?
(1)
意見照会:
https://kandato.jp/bbs/faq/#comment-2109
転居:
https://kandato.jp/bbs/14324/#comment-10225
https://kandato.jp/bbs/14324/#comment-10269
(2)「連絡がまま」→「連絡がないまま」ですか?
連絡をしないこともあるのかどうかについては、知りません。
Twitter(現在X)で登録情報を途中で消すことができたはずなのですが(電話番号のみでメールアドレスは消せなかったはずです)、開示するとなるとその電話番号は特定できますか?
一度入力したことのある電話番号は記録に残っているようです
それを開示できるかどうかは不明です(やったことないので)
繰り返し質問失礼します。
電話番号で開示できるとして、その間に偶然携帯電話の機種変更などで電話番号が変わった場合、特定は可能でしょうか?
可能です
12823です。回答ありがとうございました。
転送届を出してないと前の住所に届くこともあるのですね。困りました。
もう二つ質問失礼します。
Xに対して情報開示請求を行った場合、プロバイダから加害者側へ照会が届くのは手続きをしてから何日後になりますか?
また、その後開示が認められて、開示されたとの通知が来るまでは何日程かかるのでしょうか?
意見照会が来るまでの期間:
https://kandato.jp/bbs/faq/#comment-2109
通知が来るまでの期間:
https://kandato.jp/bbs/14776/#comment-12822
初めまして。質問させていただければ幸いです。
Twitterで名誉棄損をされて、内容がどう考えても知人しか知らない内容だったので、その知人を問い詰めました。そうしたら自分の投稿であることを認めました。投稿を認めたことは、その人から私宛のメール(その人の会社のメアドです)で残っています。
この知人を訴えることを考えています。
裁判で、知人が「あれはやっぱり私の投稿でない」と言いただした場合、一度は認めているのに、私が負けてしまうのでしょうか。
情報開示請求は絶対にしておかないといけないのでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
「自分ではない」と言い始めた場合は、原告が負ける可能性もあります。
あとは、裁判官の判断です(一度認めている事実をどこまで重視するか)
ログ保存をしておいて1年後に開示請求するのは稀なんでしょうか?
2年後訴えたのがニュースになっていると言うことはやはり例外ということでしょうか。
先生は今までログ保存しておいて一年後開示請求した事はありますか?
https://kandato.jp/bbs/faq/#comment-11416
新制度では、裁判所にIPアドレス開示請求が却下される前にプロバイダから意見照会が来くるサイトでみましたが
もし新制度とログ保存請求を合わせてする予定だったとします。
そうするとログ保存請求をする前の段階で意見照会がくるということでしょうか?
新制度には消去禁止命令があるので、ログ保存仮処分はしません
消去禁止命令と開示命令を同時に請求することは可能ですか?開示命令の前に消去禁止命令を請求するの可能ですか?
開示命令と消去禁止命令の申立書サンプル
https://kandato.jp/download/form020n01.pdf
開示命令の前に消去禁止命令を申し立てることはできません
新制度であれば開示命令時に意見照会がくる認識で合ってますか?
開示命令時、というのが申し立て時のことであれば合っています
ただし申し立てをしてすぐに来るわけではありません
すぐでは無いということはどのタイミングで来ますか?
申し立て時から2週間後とかですか?
プロバイダによって違います
プロバイダはどこですか
どこもです
https://kandato.jp/bbs/14566/#comment-11686
プロバイダから発信者情報開示の意見照会が来たらなんですが、神田先生にお願いしたら料金はおいくらになるのでしょうか?
意見照会回答書 11万円(1通あたり)になるのでしょうか?
https://kandato.jp/fee/
あと、関西在住なので意見回答は関西の先生に依頼して、東京地裁で裁判になった場合旅費がえらいことになると困るので神田先生にお願いするのは可能なんでしょうか?
昨日の某ユーチューブチャンネルで、みんなで同じ先生に頼むと情報が集まりやすいような話をしていました。
意見照会回答は、今の料金は11万ですが、たくさん一度に開示請求されている場合は追加料金あります。
意見照会回答を受けていない場合でも、被告側代理人を受任することはできます。
12833です。
先生、回答ありがとうございました。
質問を重ねてすみません。
①アカウントを削除した場合も意見照会が届くまでの期間は同じですか?
②意見照会の速さの違いの理由は何でしょうか。
企業や著名人(最近だと有名Vtuberのコラボ商品に対する誹謗中傷が1ヶ月程で相手を特定していました)の場合は速いのでしょうか?
③開示までの弁護士費用は大体いくらぐらいになりますか?
1)アカウントが削除された場合
https://kandato.jp/bbs/faq/#comment-11246
2)速さの違いはケースバイケースです。企業や著名人だと早いと言った顕著な特徴はありません
3)弁護士費用は弁護士によって異なります。
私の場合は1投稿あたり特定まで33万円です
たぬきに提供命令を使った場合2.3日でIPアドレスが提供されていたと半年ほど前にどこかで聞きましたが今もたぬきの提供するスピード感は変わってないですか?
多分そうだろうと思います
「文句言うな」とか、「贅沢いうな」というコメントは訴えられた場合、負ける可能性がありますか?
原告が負ける可能性があります
1件の書き込みによって3者(法人を含む)に権利侵害が発生していて、便宜的にそのうちの1名が開示申立を行い、無事開示されたとします。取得した発信者情報を他の2者が民事訴訟で利用することは可能ですか?
それとも、最初から3者が訴訟を提起する予定なら、開示申立も3者の連名で行わないと開示情報を利用することはできないでしょうか。
当然、当事者目録や権利侵害の説明内容は申立人1名のみの記載になっているとして。
他の人が慰謝料請求訴訟で利用することは可能です
質問させてください。
回線契約者が家族なので開示請求照会書、内容証明、訴状などが家族宛で来てしまいます。家族より先に受け取り、自分が名乗り出て事を進めたいと思っていますが、神田先生に依頼した場合、家族に知られず事を進めることは可能なのでしょうか。それとも手続きの段階で知れてしまうのでしょうか。
契約者と投稿者が違うと説明しても、プロバイダが開示するのは契約者名義なので、どこかで契約者を巻き込む必要は生じます
意見照会回答を書く際にも、「契約者及び投稿者」代理人という名義でプロバイダに送りますので、契約者からの委任も必要となります。
わかりました。では事前に話しておく方が後々手続きがスムーズということでしょうか。
そう思います
10552で先生が書かれていた件。LINEが23条紹介に応じるようになったらしい、というのは実情としてその後どうですか?
1対1通信のトークでも23条紹介に応じているんですかね?
まだ体験していないため実際のところは分かりません
こんにちは。質問失礼します。
全然知らない人がXで自撮り画像を載せていたのですが髪の毛が薄い方でした。
それに対してせめて帽子かぶれよwと送ってしまったのですが侮辱罪等になるでしょうか?
昨夜のことで、酔っていたこともあり調子にのってしまいました。
今朝、自分の投稿は削除したのですが相手は鍵アカになっていて、謝罪できない状態です。
「ハゲ」と書かれたのを開示したことはありますが
帽子かぶれなら、そこまで直接的な表現ではないので、違法とはいえないと思います。
ご返信ありがとうございます。
違法ではなさそうで安心しました。今後はより一層発言に気をつけたいと思います。
神田先生、こんにちは。
「Twitterからのメール(投稿者あて)
開示決定が出ると、対象のアカウント保有者あてにも決定から1週間ほどでメールが届きます。差出人は、Twitter Legal、文面としては、「法的文書を受領しました」になっていますが、要するに開示決定が出たので開示しますよというものです。」
⇒こちらについてなのですが、Twitter社から投稿者あてのメールの中で、誰から開示請求されたのか、開示がなされた投稿はどの投稿か、どんな理由で開示されたのか等も連絡されるのでしょうか??
Twitterのほとんど塗りつぶしてしまうため、代理人の名前くらいしかわからないと思います
お忙しいところ申し訳ありません。
体感で教えて頂きたいのですが、侮辱(名誉感情侵害)で示談を求められる場合、請求書側はどの程度の額を提示してくるのが多いでしょうか。
また、訴訟に進む場合は投稿者側が神田先生に依頼した場合、かかる費用+慰謝料諸々など含めつつ、いくらまでなら示談で払った方が費用が抑えられますか。
最初に請求される金額は100万以上じゃないかと思います
わざわざ判例相場に合わせて安い金額を請求されるということはありません
いくらなら経済合理性があるかはケースバイケースなので何とも言えません
ゲーム配信上で
「頭良いのになんでそんなゲームしてんの?」といった場合は
そのゲーム会社から名誉毀損と言われる可能性はありますか?
またその発言が面白いという理由で拡散された場合はどうでしょうか
気にすることは何もありません
ありがとうございます
神田先生初めまして。
長文にて失礼いたしますがご意見をいただきたいです。
先日からメルカリの私が出品している商品ページのコメント欄にて購入意思のない知らない方がいちゃもんをつけたりしてきまして迷惑な絡まれ方をしていました。本来スルーを(以下A)すれば良かったもののついついヒートアップしてしまい、他の消費者様が見てる手前
私「他の消費者様が見てるのでコメントは消しましたが一部スクショは撮ってありますので後ほど対応いたします。」(みたいな文言)
A「スクショ撮るわりに消しちゃうんですねぇ笑」
私「貴方阿保なんですか?取引の邪魔にしかならんでしょうw貴方の出品してるページにもこんな感じで荒らしにいきましょうか?嫌でしょう?w」
A「阿保、というのは誹謗中傷であり、民法ではなく刑事231条にあたる侮辱罪に該当します。開示請求しますね。」
と言われてしまったのですがこの流れで開示請求なり訴えられたりしてしまうものなのでしょうか?
一応弁護士事務所数件や警察に相談しましたところ、このぐらいのやりとりで開示請求が通ることはないという回答でしたが…。
Aももしやるとなったら自分が被害者なんだという面をして弁護士等に頼むと思うので実際神田先生から見てどう思われますか?
ご返信いただけると幸いです。
バカ、アホの1つくらいなら、侮辱とは言いにくいと思います。
このくらいで開示請求が認容されるとは思いません。
お早い返信ありがとうございます。
ではこの内容なら侮辱罪は成立しない可能性が極めて高いという認識でお間違いないでしょうか?
ちなみに商品ページやコメントは消したり等した方が万が一の開示請求リスクを考えるとした方がいいと思いますか?
侮辱罪はどうなのか分かりませんが、侮辱は成立しないので開示請求できません。
(相手の言っている「刑事231条にあたる侮辱罪に該当します。開示請求しますね。」は間違いです。侮辱罪では開示請求できません)
削除すると、相手がまだスクショを撮っていない場合、証拠の確保ができなくなります。
すぐ上の者です。
ちなみに該当する商品ページの共有も出来ますがお見せした方がいいでしょうか?
神田先生、失礼します。
Twitterに関してアカウントデータ自体は 3ヶ月後に消えますが、 ログやipアドレスはその後も残る
といったYahoo知恵袋の回答を見ました。
アカウント削除後1ヶ月経ってから動いても、開示は間に合うのでしょうか?
今の運用だと、確実に間に合いません。
アカウントデータが3か月後に消えるという知恵袋の情報は、何を言っているのか不明です。使用中のアカウントの情報は3か月では消えません。
アカウント情報のことではなく、ログインIPのことであれば、開示決定日からさかのぼって60日分が開示されていました(旧法時代)。
ということで、その知恵袋のURLは何でしょう。何の趣旨で書いているのか読んでみたいと思います。
神田先生は今までの経験上、凍結されたTwitterアカウントが削除されていたというケースはありましたか?
たまたまネットで削除されていたという文言を見つけたので気になりました。
また、削除されていたとなると30日後には特定不可能になるのでしょうか?
https://kandato.jp/bbs/faq/#comment-11246
こちらをご参照
開示されるか分からない、開示されないと予想がつく投稿に関しては弁護士の方は開示請求の依頼を受けない印象ですか?
弁護士の方針と依頼者の意思の固さによります。
開示請求を依頼したあと、相手のXアカウントが凍結→1ヶ月後アカウントが消えていました。
凍結される前に開示請求していたので間に合うでしょうか?
こちらをご参照
https://kandato.jp/bbs/faq/#comment-11246